こんにちは。
MASA(マサ)です。
今回は、無料オファー案件である「宮田京弥・12個の不労所得システム」の内容についてレビューしていきたいと思います。
それでは、早速1つずつ確認していきましょう。
株式会社バリューブレインの評判
まず特商法に記載されている「株式会社バリューブレイン」についてです。
この株式会社バリューブレインですが、例えば過去にはこちらでも取り上げた「ぽちぽちスマホビジネス」『FX完全自動トレーディングシステム Fats(ファッツ)』などのオファーを手掛けています。
-
-
須藤一郎の『ポチポチスマホビジネス』は稼げるのか?【検証と評判】
続きを見る
-
-
中本大悟の『FX完全自動トレーディングシステム Fats(ファッツ)』は稼げるのか?【検証と評判】
続きを見る
こちらのバリューブレインが仕掛ける無料オファーの特徴としては、どちらかというと初心者層をターゲットとし「簡単に稼げそうなイメージ」をもたせてLINE@に登録させていますね。
そしてLINE@に登録すると、別の関係のない無料オファー案件がとてつもない数届くようになります。
情報取得目的でLINE登録したのに「これもオススメです。」「あれもオススメです。」と別の関係のない無料オファー案件がバンバンと毎日のように届くので、「バリューブレイン」が手掛ける案件がネット上であまり評判が良くない一因となっています。
「宮田京弥」氏の評判や過去
次に今回のオファーの仕掛け人である「宮田京弥」氏について記述していきます。
ビジネスを始めた当初は、情報商材を買い漁ったり、
投資で溶かしたり友人からお金を持ち逃げされたことで約10年経った26歳の時点で、借金が1,500万円超えをしていた極貧ノウハウコレクター。
その後、素質論等を元にコンサルを始め、
現在では年間1億2000万円を稼ぐまでになる。
借金返済後、コンサルという”労働”だけではなく、
投資の分野でもノウハウコレクトを開始。
↑こちらが「宮田京弥」氏の経歴ですが、ネット上では情報が全くありません。
年間1億2千万円稼ぎ、コンサルなども行っているのであれば少しは名前が上がってくるはずですが、皆無です。
ですので、どのような人物なのか、この経歴が本当なのかは不明のままです。
宮田京弥 12個の不労所得システムの内容
そして最後に「12個の不労所得システム」の内容を見ていきたいと思います。
「12個の不労所得システムを全部無料プレゼント!」
「生年月日を入力するだけで12個の中からあなたにピッタリのシステムを完全無料でセレクト!!」
という内容の今回のオファー。
その12個の不労所得システムの内容ですが、
- FX不労所得システム
- FX不労所得システム
- BTC不労所得システム
- ETH不労所得システム
- BTC不労所得システム
- 為替&仮想通貨不労所得システム
- 為替&仮想通貨不労所得システム
- FX不労所得システム
- BTC不労所得システム
- FX不労所得システム
- FX&金不労所得システム
- 為替×仮想通貨不労所得システム
以上の12個になります。
どうやら生年月日を入力するだけであなたにピッタリのシステムを選んでくれるわけではなく、上記12個の中からランダムでセレクトされるだけのようです。
またこれらの12個のシステムは全て「無料オファー」になります。
つまり今回の「12個の不労所得システム」は、「宮田京弥」さんが別の「無料オファー」を紹介しているだけです。
こういうのは別名「オプトインアフィリエイト」とも言うのですが、紹介されたシステムにメールアドレスやLINE@を登録すると紹介者である「宮田京弥」さんにお金が入るという仕組みです。
そして12個の無料オファー自体は「宮田京弥」さんが主催しているわけではなく、あくまで「宮田京弥」さんが紹介しているだけになります。
ですのでそれぞれの商材に対して「問い合わせ」などを行っても「主催者に聞いてほしい」と言われる可能性がかなり高いです。
紹介している「宮田京弥」さんにお金が入り「特をする」というのが今回のオファーと言っても良いかなと思います。
ラインアットに登録してみた
それでもやはり検証しないわけにはいかないので、「宮田京弥」さんのライン@に登録してみました。
LINE登録後、やはり関係のない無料オファー案件がとてつもない数届くようになります。
結果としは、あまりに頻繁にLINEが届き、煩わしさからブロックせざる得ませんでした・・・。
やはり「バリューブレイン」が手掛ける案件は、「LINE@登録」→「無数のオファー・セールスを行う」という手法であり、
「これもオススメです。」
「こっちもオススメです。」
という感じでオファーが送られてくるので、どれを選択するのが良いのか全くわからず、オファー自体も信用するのは少し難しいかなと思いますね。
もし、どうしても気になる方は登録してみるのもいいかもしれませんが、今回のオファーはかなり怪しいので、しっかりと判断をしてから自己責任で検討してみるといいかなと思います。