こんにちは。
MASA(マサ)です。
今回も少し怪しい最新オファーを見つけたので、検証レビューしていきたいと思います。
僕が気になった案件は、小林たくのぶの『プロフィットホッパープロジェクト』です。
特定商法取引法に基づく表記
特商法で気になった点は電話番号が記載されずに「お問い合わせ方法がLINE」ということです。
LINEなどブロックされたらその時点で終わりですからね。
何らかのトラブルになったときにきちんと対処してくれるとは思えないかなというのが本音ですね。
特商法では『事業者名』『連絡先』『住所』などの事業者情報や、『返品についての掲載』が求められています。
特商法が掲載されていない
掲載されているが重要事項が記載されていない
掲載されているが表現が曖昧
このような案件や商材には、十分注意する必要があります。
小林とくのぶの過去・評判
『プロフィットホッパープロジェクト』を開発した小林とくのぶ氏ですが、評判や過去を見ていきたいと思います。
↑この経歴が本当であれば凄い実績です。
また雑誌やネットニュースにも自身が掲載されたとアピールしています↓
イギリスロンドンに本社を置くかの有名なロイターに取り上げられたということで、調べてみました。
その記事はたしかに存在しました。
嘘ではなく本当に掲載されていましたね。
↑コメントも短いですが掲載されています。
この点では信頼感が上がると思います・・・が、小林とくのぶ(漢字表記は→徳伸)氏はこれだけの実績があるにも関わらず情報がほぼ皆無です。
何故かというと、名前を頻繁に変えているから!
実は以前までは「小林としのり」という名前で活動していました。
正直、名前を変える人って過去の事例も考えると信用度は一気に下がります。
名前を変更する何かしらの理由があるわけですからね。
そして小林氏は株式会社ライブモアという会社を経営されています↓
こちらの名前は小林義典(こばやしよしのり)。
そしてこの「小林よしのり」名義で『THE大富豪プロジェクト』という案件を販売していました↓
仮想通貨関係の案件で評判も散々なものでした。。。
それにしても
小林とくのぶ(漢字表記は→徳伸)
小林としのり
小林義典(こばやしよしのり)
↑名前をコロコロ変更しすぎてもうどれが本当なのか。
しかも微妙に1文字ずつ変えてくるという。苦笑
とはいえ、この時点で信用はできない人物ということがわかりましたね。
株式会社AGO・小林とくのぶの『プロフィットホッパープロジェクト』は稼げるのか?
最後に『プロフィットホッパープロジェクト』の内容をみていきます。
できるだけ楽しみながら稼ぎたいと望むあなたへ。
ただ預けておくだけでお金が毎日どんどん増えていく月利5〜15%!?。
さらに“とある投資法”を掛け合わせることで、5万円を2年で3500万円にすることも可能!
↑というキャッチコピーですがどんなビジネスモデルなのかは明かすことはなく、LINEに登録することを求められます。
LINEに登録すると動画が送られてきます↓
簡潔にまとめてしまうとこうなります。
『5万円分のビットコインを買って投資する。
そして、節約して毎月3万円づつビットコインに替える』
これだけではよくわかりませんが、無料でもらえる「ファンド型ウォレットアプリ」と裏技的手法を用いる、初期設定後から「ほったらかしで配当が得られる」とのこと。(おそらくビットコインのFX)
正直な感想としては、ちょっと無理があるかなと思います。そもそも仮想通貨は急騰・暴落が激しく、簡単に資金が増えることはないです。
またこの「プロフィット・ホッパー・プロジェクト」にはバックエンド商品があります。
「早期参入(アーリーイン)×早期利確(アーリエスケープ)×ホッパーで資産を雪だるま式に積みあげる、さらに、コミュニティという数の暴力を利用して、特別待遇を得られるとしたら?
誰でも分かるシンプルな方法で、誰でも出来るシンプルな案件に、誰でも分かる最高のタイミングで参加する。」
プロフィット・ホッパークラブとういう名で、セミナー価格は49,800円です。
有料セミナーということですが、以下の理由から個人的には参加はしないかなと言う感じです。
注意
特商法の記載も不十分であり、かつ「連絡先がLINEである」など万が一トラブルがあってもサポートしてもらえるのか不安。
小林氏があまりにも頻繁に名前を変更しており信用できるとは言えない。
過去の商材『THE大富豪プロジェクト』も評判が良くない。
名前を頻繁に変えている時点で怪しさ満点ですからね。
以上、小林とくのぶ の『プロフィット・ホッパー・プロジェクト』の検証でした!