こんにちは。
今回はYou Tubeのチャンネルアートを変更する方法を解説していきます。
赤枠で囲んだ部分がチャンネルアートと呼ばれる部分になります。
チャンネルアートは前回説明したチャンネルアイコンと並んで、チャンネルをブランディングしていく上で重要な部分の1つです。
チャンネルアイコンと同じで投稿する動画のテーマに合わせて変更させていくようにしましょう。
チャンネルアートのサイズは2560×1440です。
チャンネルアートの作成方法やテンプレートをダウンロードする場合はYou Tubeヘルプを参考にしてください。
それではチャンネルアートを変更していきましょう。
You Tubeチャンネルアートの変更方法
1.You Tubeにログイン後、画面右上のアイコンをクリックして、「クリエイターツール」をクリックしてください。
2.「チャンネルを表示」をクリックしましょう。
3.チャンネルが表示されるので、「チャンネルアートを追加」をクリックしてください。
4.作成したチャンネルアート画像をドラッグまたはPCから画像を選択してアップロードしましょう。
5.画像をアップロードしたら、「切り抜きを調整」を押してください。
6.四隅にあるカーソルを操作して領域(表示される領域)を調整します。
調整し終えたら「選択」をクリックしましょう。
7.「選択」をクリックすると、チャンネルアートが表示されます。
(反映されるまで時間がかかる場合もあります)
変更したチャンネルアートを再度変更したい場合は、同じ要領で何度でも変更できます。
You Tubeチャンネルアートの変更方法の解説は以上となります。
最後に
前回説明したチャンネルアイコンと一緒で、投稿する動画のテーマに合わせたものがベストです。
チャンネルアートを変更することで、見た目を統一させて、自分のチャンネルのブランディングを図っていきましょう。
チャンネルアートを作成するにあたって、画像編集ソフトが必須になってきます。
画像編集ソフトは有料のものから無料のものまでありますが、有料であればやはりアドビのPhotoshop、無料であればGIMPやフォトスケープが有名ですので使ってみてください。
ちなみに僕の場合は、Photoshopを使用して作成しています。
Photoshopは有料ですが、画像編集の最先端ソフトなので、やっぱりかゆいところまで手が届くというか、出来ないことが殆ど無いのでめちゃくちゃ重宝しています。
ですが、無料の画像編集ソフトのGIMPやフォトスケープもかなりの好評化で無料とは思えない機能も満載しているので、使いこなせるようになればほとんどのデザインはできるようになると思います。
デザインができれば、ネットビジネスをする上でかなり有利になるので是非デザインも覚えていってください。
それでは今日はこの辺で。