こんにちは。
MASA(マサ)です。
今回は「youtubeの再生リストの作り方」を解説していきます。
再生リストは非常に便利な機能で、設定するとチャンネルの見栄えも良くなりますし、ジャンルを絞ってあげることでその分野に興味がある方に動画の存在をアピールすることができ、また再生してもらいやすくなります。
人気youtuberの再生リスト
多くの人気youtuberもこの「再生リスト」は作り込んでいます。
再生リストは、自身のチャンネルのホーム画面の見出し動画下部の「セクション」と呼ばれる箇所に設置できます。
※もしまだ「見出し動画」や「自身のチャンネルのカスタマイズ設定」を行っていない場合は、こちらの記事に目を通しておいてください。
-
-
【2019年最新】YouTubeチャンネルカスタマイズの設定方法を徹底解説!
続きを見る
例えば「はじめしゃちょー」のホーム画面を見てみると、
「文房具シリーズ」
「質問コーナー」
「心霊スポット・ホラー系」
などにジャンルを分けて作成し、そのジャンルに関連する動画を再生リストにまとめています。
こんな風にジャンルを分けてあげることで、視聴者は動画をわざわざ探す必要がなく、自分の興味のある分野の動画を楽しむことができます。
動画投稿者にとっても再生数が増えることが望めますし、視聴者も手間がかからず楽なので、設定することのメリットはとても大きいです。
是非「再生リスト」を作成しておきましょう。
それではいきます!
youtube再生リストの作り方
youtubeにアクセスし、①自身のアイコンマークをクリック→②「youtube Studio(ベータ版)」をクリック。
①「その他の機能」にマウスポインターを合わせ→②「再生リスト」をクリック。
「新しい再生リスト」をクリック。
「再生リストのタイトル」を入力します。
「再生リストのタイトル」を入力したら「作成」をクリック。
「編集」をクリック。
「動画を追加」をクリック。
「あなたのyoutube動画」をクリックすると、自身がアップロードした動画が再生リストに追加できます。
「URL」をクリックし、URLを入力すると他人の動画も自身の再生リストに追加することができます。
再生リストに入れたい動画を選択し「動画を追加」をクリックします。
選択した動画が追加されます。これを繰り返して動画を再生リストに追加していきます。
動画の順番を並び替える
追加した動画の順番を並び替えるには、赤枠部分にマウスカーソルを持っていき、ドラッグ&ドロップして順番を入れ替えます。
一度設定した再生リストの「編集」や「動画を追加」
一度設定した再生リストの「編集」や「動画を追加」するには、youtubeにアクセスし、①自身のアイコンマークをクリック→②「youtube Studio(ベータ版)」をクリック。
①「その他の機能」をクリック→②「再生リスト」をクリック。
「編集」をクリック。
続けて「編集」をクリック。
ここで「編集」したり「動画を追加」したりします。
youtubeの再生リストの作り方は以上です。
作成した再生リストをホームセクションページに表示
ただ「再生リストを作成」しただけでは、チャンネルに反映されることはありません。
作成した「再生リスト」を自身のチャンネルのホームセクションページに表示させたい場合はチャンネルカスタマイズを解説した下記記事を参照してください。
-
-
【2019年最新】YouTubeチャンネルカスタマイズの設定方法を徹底解説!
続きを見る
最後に
ということで「再生リストの作成方法」でした。
「再生リスト」は動画が少ないうちは良いですが、多くなってきたら絶対に設定しておくべきです。
チャンネルの見栄え的にも良いし、再生数を増加させるのにも役立つし、マイナスになることはまずないかなと。
「やれることはやっておく」っていうのが大切で、とりあえず設定しておいてください。
ただ「訳がわからない」「意図が見えない」再生リストを作成しても意味はないので、きちんとジャンルを選定して視聴者を意識して作成してあげる事が大事。
ちゃんと考えて設定しましょう。
作成した「再生リスト」を自身のチャンネルのホームセクションページに表示させたい場合はチャンネルカスタマイズを解説した下記記事を参照してください。
-
-
【2019年最新】YouTubeチャンネルカスタマイズの設定方法を徹底解説!
続きを見る
それでは。