こんにちは。
今回は、Googleアドセンスの一次審査について解説していきます。
※現在は規約が変更され、無料ブログでのアドセンス取得は不可能となりました。必ず「独自ドメイン」を取得する必要があります。詳しくはこちらをごらんください
Googleアドセンスの一次審査の申請方法
1.Googleアドセンスのサイトにアクセスしてください。お持ちのGoogleアカウントのメールアドレスとパスワードを入力しログインしてください。
2.「今すぐ開始」のボタンをクリックしてください。
3.「ログイン」をクリックしてください。
4.記入したら「次へ」をクリックします。
※ソネットブログのURL確認方法→管理画面トップ中央にURLが表示されています。
5.続いて以下の情報を入力していきます。
国または地域:日本の場合「日本」を選択してください。
タイムゾーン:日本の場合「東京」を選択してください。
アカウントの種類:これは「個人」で行うのか「会社」で行うかのという意味です。個人でやっている場合は「個人」にチェックマークを入れてください。
お支払い受取人の名前:あなたの名前の場合はあなたのお名前を記入してください。また「お支払い受取人の名前」と後で解説する銀行口座の氏名とが一致している必要があります。ですので偽名や偽りの住所を記入しないようにしましょう。
あとは、住所と電話番号等すべて記載し終えましたら、「お申し込みを送信」をクリックしてください。
これでGoogleアドセンスの一次審査の申請は終了となります。
6.一次審査の結果は、翌日~数日後にメールにて結果が届きます。
Googleアドセンスの一次審査に合格した場合
一次審査に合格したら、二次審査の申請に進みましょう!次は実際に広告を自身のサイトに掲載していきます。
Googleアドセンスの一次審査に落ちてしまった場合
一次審査に落ちてしまった場合でも何度でも申請できますので以下の点に気をつけてもう一度申請してみましょう。
コンテンツの不足・・・コンテンツが不足している場合はとにかく記事を書いて投稿しましょう。その際コピーやリライトは禁止です。きちんと日付をずらしてきちんと更新しているブログであることをアピールしてください。
画像や動画またはリンクの使用・・・これらを使用している場合は削除してください。審査に通りづらくなってしまいます。
最後に
いかがだったでしょうか?
一次審査に落ちてしまう原因の多くはコンテンツ不足です。ですが、前回の記事でも記述した通り、700文字以上&日付をずらして7~8記事エントリー(投稿)しておけばまずコンテンツ不足で落とされることは無いと思います。
僕は、文字数を数えるときはいつも文字数チェッカーを使用しています。
とても便利なサイトですので、こちらで文字数をチェックしてみてください。
またたまに他のサイトで解説されているんですが、ブログの紹介文に住所や連絡先を記入したほうが、一次審査に通過しやすいと言われていますが、僕の見解ではそんなことはしなくても全然グーグルアドセンスの審査には通過するのでやる必要はないと思っています。
確かに、住所や連絡先を記入しておけば信頼度という点では上がるかもしれませんが、グーグルアドセンスの申請でそこまでやる必要はないと思いますよ。
それよりも、ちゃんと記事を作成することに注力していきましょう。文字数を増やしたり、記事数を増やすなどしたほうがよっぽど効率的です。何回も言いますが、700文字以上&日付をずらして7~8記事エントリー(投稿)しておけば、規約違反が無い限り、通過しないなんてことはほぼありません。
審査に通るか心配な方は参考にしてみてください!
それではお疲れ様でした。
0.Googleアドセンスアカウントの取得方法の概要と注意点!
4.アドセンス一次審査の申請方法(表示中)