こんにちは。
今年も上半期が終わりましたね。
皆さんはどうお過ごしでしょうか?
僕は今年に入ってから、気になっていたコンサルに入ってみました。
面白そうだし、自分自身もっとレベルアップしていきたいなという純粋な気持ちで入ってみたんですが、新たに学ぶべきことがたくさんあって日々充実しています。
今の現状に満足していたとしても、学ぶことを忘れてしまうと、落ちていってしまうので、僕自身新たな環境に身をおいてどんどん挑戦していこうと思っています。
今年の下半期は、貪欲に学ぶ・そして進化する、そんな時間にしていきます!
YouTube公式ヘルプフォーラム
さてさて、僕のコメント欄や問い合わせなどから、よくYouTubeの事について質問を頂くことが多いのですが、専門的な事柄や、判断が難しい事柄もたくさんあります。
僕は当然ですが、過去に経験したり、理解していることに関してはなるべく丁寧に答えさせていただくようにしているのですが、前述したように、回答に困ったりすることも多々あります。(特にアドセンス関係)
YouTubeには、YouTubeのヘルプフォーラムという質問場所を設けています。
1つの質問に対して、YouTubeに詳しい方が多数回答してくれたり、アドバイスしてくれるそんな場所がYouTubeヘルプフォーラムです。
ですので、今回はYouTubeのヘルプフォーラムでの質問の方法などを解説しておきます。
とても簡単でシンプルなので是非活用してみてください。
※YouTubeに関する質問はYouTubeヘルプフォーラム、Googleアドセンスに関する質問はGoogleヘルプフォーラムを活用してください。
今回はYouTubeヘルプフォーラムで解説しますが、基本的にGoogleヘルプフォーラムも画面構成は同じです。
YouTube公式ヘルプフォーラムで質問をする前に
YouTubeフォーラムで質問する前に、過去に同じ質問が無いかどうか少し確認するようにしてください。
同じ質問をしたとしても「こちらに同じトピックがありますよ」と教えてくれる場合もあるのですが、1つのマナーとして事前に確認しておきましょう。
例えば「収益化」に対する質問をしたい場合、検索窓に「収益化」というワードを記入します。
すると「収益化」に対する過去の質問を閲覧することが出来ます。
これらはタイトルをクリックすると詳しく確認することが出来ます。
また「並び替え」から「関連度順」から「日付順」に変更することも出来ます。
少し確認して、同じようなトピックがなかった場合、質問するようにしてください。
YouTube公式ヘルプフォーラムでの質問方法
1.YouTubeのヘルプフォーラムにアクセスします。(Googleアドセンスに関する質問はGoogleヘルプフォーラムを使用してください)
2.右上の「新規トピック」をクリックします。
3.新しいトピックページが開きます。
4.「ディスカッションの更新情報をメールで受け取る」にチェックマークを入れておきましょう。質問への回答があった時、メールで知らせてくれるので便利です。
次に質問を具体的に記入し、「投稿」をクリックして完了です。
以上となります。
質問する場合は、できるだけ具体的にかつわかりやすく伝えるように心がけるようにしてください。
また赤枠で囲んだ部分をクリックすると、画像やファイルを添付することが出来ます。
もし状況を説明するのに、添付できる画像などがある場合は、添付してみてください。
YouTube公式ヘルプフォーラムの活用方法
ヘルプフォーラムはトピックを確認したりするだけではなく、YouTube公式の最新情報も確認することが出来、固定したトピックで見ることが出来ます。
固定したトピックの赤枠で囲んだ部分にマウスを持っていくと、画像のようなマークが表示されるのでクリックすると一覧が確認できます。
YouTube公式トピックは役立つことも多いので、色々と確認してみてください。
それでは。