こんにちは。
今日、住民税の通知が家に届いてました。
ネットビジネスで独立して、初めて住民税というものを個人で支払ったときは、あまりの高さにびっくりした覚えがあります。苦笑(当時は知識もありませんでした。)
住民税は、会社に勤めていれば「特別徴収」といって会社が勝手に給料から引いて収めてくれるので、あまりその額を気にすることがないんですが、個人で独立してやっていると、自分で納めないといけない分、結構意識します。
だって本当に高いから。苦笑
あと、予定納税の通知も税務署から同時に届きました。
予定納税というのは、一定の条件を超えた事業者が、指定された納税額(所得税)を先に納めないといけないという制度のことをいいます。
つまり来年度の所得税を、今年中(2回に分けて)に納めないといけません。
先に指定された額を振り込まないといけないので、感覚としてはなにか損したような気分になります。苦笑
(実際に来年、確定申告をして先に振り込んだ分より納税額が少なかった場合は、利息付きで返ってきます)
まあこの6月というのは、なにかと税金でお金がかかってくるので、もしネットビジネスで独立した、またはこれから独立しようとしている人は、本当に注意してください!
前年度、稼いだ額を全部使ったりしたら、とんでもないことになるので、ちゃんと納めるべきお金は計算して貯金しておきましょう!
「税金?なにそれ美味しいの?」ってくらいに、知識が少ない人もいるとおもうのですが、実際、税金は全然美味しくなくて、勉強しておかないと損をするし、痛い目も見ることになってしまうので、最低限は知識を付けるようにしておいたほうが良いと僕は思います。
というか知識付けないとやってけないです。
僕も最初は、普通に会社員をしていて、そういう知識が無くてすごく困ったので、書籍を数冊購入して読んだりして、最低限度の知識は頭の中に入れました。
最低限というのは「どういうルール(制度)になっていて、何をしないといけないのか」と「自分が何を支払わないといけないのか」程度です。
お金を稼いだ場合、当然僕たちは税金を収めないといけないわけですから、そのルールと自分が払うべき税金はどんなもので、どれくらいになるのかは勉強しておいてほしいなと思います。
そういう知識をちゃんと持っておけば、特に税に関して悩むこともないし、もしわからないこととが出てきても、その都度、勉強すればいいわけですから。
最後に
ネットビジネス関連のブログでは、税金関係の話題を出す人は意外と少ないのです。
なのでなんの知識もない初心者の人は稼ぐことだけにフォーカスしてしまって、税金のことは「さっぱりわからない」って人結構いたりするんですよね。
中には「確定申告って何?」って人もいるとか・・・。実に恐ろしい。苦笑
YouTubeでも、トレンド・ブログアフィリでも、ビジネスで稼ぐ場合は、稼ぐことだけ勉強するんじゃなくて、税金関係の勉強も同時にセットでしてほしいなと思います。
お金に余裕があるなら本を購入して読むでもいいですし、お金が無いなら図書館で借りて勉強するなりするのも手です。
そして学んでおくのは、できるだけ早めのほうがいいです。現時点で稼いでなくても、稼げるようになったら、否が応でも必要になるので。
税金関係はビジネスをやる上で、必ず学んでおきましょう!
それでは!