こんにちは。
今回は、とても便利なクロームの拡張機能「Tags for Youtube」について解説していきます。
この「Tags for Youtube」というのは、動画のタグを簡単に確認できるという便利な拡張機能です。
これを導入しておけば、自分の動画はもちろん、他人の動画のタグも簡単に確認できるようになります。
例えば、今まで他人の動画のタグを確認するときは、
動画の再生画面を開く→右クリックし「ページのソースを表示」をクリック→「Control+F」から「keyword」を入力し検索。
という作業が必要でした。
この作業って地味にめんどくさいんですよね。
そのめんどくさい作業を一発で解決してくれるのが「Tags for Youtube」なので、是非導入してみてください。
Tags for Youtubeの導入方法
1.まずGoogle Chromeの右上の3点マークをクリックしていきます。
2.次に「設定」をクリックします。
3.続いて「拡張機能」タブをクリックします。
4.「拡張機能」の一番左下の「他の拡張機能を見る」をクリックしてください。
5.「Chromeウェブストア」が開くので「ストアを検索」の部分にTags for Youtubeとコピペ(入力)しエンターキーをクリックしてください。
6.複数の拡張機能が表示されますので、下の画像と同じモノを探して「Chromeに追加」をクリックしてください。
7.「Tags for Youtubeを追加しますか?」というポップアップが表示されるので、「拡張機能を追加」をクリックします。
これで導入は終了です。
タグの確認方法
それではどう変わったのか見ていきます。今回はヒカキンさんの動画で確認します。
動画を開いて、説明欄の「もっと見る」を開きます。
Tags for Youtubeを追加する前↓
Tags for Youtubeを追加した後↓
上記画像のように、Tags for Youtubeを追加した後は、
動画概要欄の「ライセンス」の下の部分に「Tags」が追加され、この動画に使用されているタグが確認できるようになりました。
最後に
どうだったでしょうか。
いやー本当にこのChromeの拡張機能「Tags for Youtube」を入れておくと、めんどくさいタグの確認作業が、かなり楽になります。
例えば、YouTubeの動画をリサーチしている時、再生されている動画のタグがどんな風に設定されているのか参考にすることが出来ますし、色々と応用もできるので使い勝手もメッチャいいですよ!
それでは今回は便利な拡張機能を紹介しました。
PS.母が親戚から「儲け話」を持ちかけられた話(詳しくはこちら)なんですが、やはりねずみ講に近い話でした。苦笑
僕の方から母に耳がタコになるくらい「断るように」言っておいたので、ちゃんと断ってきたようです!
いやーよかった!
それでは今日はこの辺で。