
こんな方に向けた記事です
- MT4画面の見方が分からない
- よく使用したり重要な箇所を教えてほしい
- FX自動売買を使用している
MT4の画面ってなんだか非常にごちゃごちゃしていて難しそうに感じませんか?






スマホ版MT4のインストール方法と使い方
スマホ版MT4のインストール方法や使い方は下記記事にて解説しています。
-
-
【2022年最新版】スマホ版MT4アプリのインストール方法と使い方!
続きを見る
-
-
【FX基礎用語】MT4アプリのトレード履歴の見方や用語の意味を詳しく解説
続きを見る
PC版MT4の名称と見方
MT4は、まず大きく分けて5つのパートに分けられています。
- メニュー
- 気配値表示
- ナビゲーター
- ターミナル
- チャート
一見見ると圧倒されがちなMT4ですが、実は5つに分けてそれぞれをみると全然難しくないんです!
裁量トレードであれば少し触る部分も増えるのですが、FX自動売買の場合はEAの設置さえやってしまえば定期的に触ったり・見る場所は主に「ターミナル」の部分だけです。
やっていけば自然にMT4の扱い方は覚えていきますので安心してください。

①メニュー
まずは画面上部に表示されている「メニュー」です。
一見、沢山機能があって複雑な用に見えますが、実際によく使用するのは一部の機能のみですので安心してください。
自動売買EAで使用するのは主にこの3つだけ。
ココがおすすめ
◆「自動売買のオンオフ」・・・自動売買をワンクリックで稼働・停止にできるボタンです。
◆「時間足(M1・M5・M15・M30・H1・H4・D1・W1・MN)」・・・時間足も自動売買を設定する際に必ず扱います。
◆「ウィンドウの整列」・・・チャートを整列表示するのに便利なボタンです。これも覚えておきましょう。
時間足の意味
M1=1分足、M5=5分足、M15=15分足、H1=1時間足、H4=4時間足、D1=日足、W1=週足、MN=月足
②気配値表示
左上部に表示されているのは「気配値表示」です
いろんな種類の通貨ペアが表示されています。
自動売買EAにおいては特に使用しないので、気にしなくて大丈夫です。
③ナビゲーター
左下部に表示されているのは「ナビゲーター」です
ナビゲーターには「口座情報」「インディケーター」「エキスパートアドバイザ」「スクリプト」の4つが表示されます。
◆「口座情報」・・・ログインした履歴などが残っており、アカウントIDをダブルクリックすると、すぐに別のアカウントにログインできます。
◆「インディケーター」・・・インディケーターとは、チャート上で様々な分析を行うためのツールです。MT4には、約50種類のインジケーターが最初から搭載されており好みに応じてチャートに適用することができます。
◆「エキスパートアドバイザ」・・・こちらは自動売買EAを導入するのに使用します。自動売買を始めるためには、お好みの自動売買EAをこちらに導入してMT4に適用していく必要があります。
◆「スクリプト」・・・Expert Advisors(EA)が自動で動作するのに対し、スクリプトは一度だけプログラムを実行することができるのが特徴です。基本的には使用しません。
このなかで自動売買EAで使用するのは「エキスパートアドバイザ」です。
使用するといっても自動売買EAをこちらに導入してMT4に適用していく際に使うだけですので、わざわざ覚える必要はありません。
自動売買EAをこちらに導入する際に、少し触るだけの項目と思っておけば大丈夫です!
④ターミナル
画面下部に表示されているのは「ターミナル」です。
ターミナルでは現在取引しているポジションの確認、取引履歴、損益などを確認することができます。
◆「今どんな通貨ペアのポジションを所持しているのか?」
◆「いくらの損益になっているのか?」
◆「自分の証拠金は現在どれくらいあって、どれくらいの余裕(証拠金維持率)があるのか?」
そういったことを確認する部分であり、自動売買EAにおいて一番確認する機会が多い場所です。
また確認するだけでなく「ポジションを手動決済(手動利確・手動損切り)」を行える箇所でもあります。
非常に重要になってくるので、ターミナルの用語の意味や見方・手動決済の方法を必ず覚えておきましょう!
MT4で手動決済する方法は下記記事にて解説しています。
-
-
【FX自動売買】ポジションをMT4で手動決済する方法(PC・スマホ)
続きを見る
自動売買EAで主に使用するのは「取引」タブです。
「取引」タブでは「証拠金残高(口座残高)」「証拠金維持率」を確認することができます。
「証拠金残高(口座残高)」「証拠金維持率」は非常に重要な項目ですのでここは抑えておきましょう。
ターミナルの用語の意味や見方は下記記事にて詳しく解説しています。
-
-
【FX自動売買EA】超簡単!MT4のターミナルの見方を詳しく解説
続きを見る
⑤チャート表示
最後に画面中央に大きく表示されている「チャート」です。
画像では4つの通貨ペアのチャートが表示されていますが、自動売買EAを使用する際には、その自動売買EAが対応している通貨ペアのみ表示するように設定し、他は基本的に表示しないように設定していきます。
自動売買EAの場合、チャートで確認するのはチャート右上に表示される「ニコちゃんマーク」です。
笑ってない状態
(自動売買が稼働していません)
笑っている状態
(自動売買が稼働している状態)
この「ニコちゃんマーク」は自動売買EAを設置した際に表示されるようになります。
「ニコちゃんマーク」が笑っていなければ(上記画像左側)自動売買が稼働していないことを指し、笑っていれば(上記画像右側)自動売買が稼働していることを指します。
あとは「ニコちゃんマーク」をクリックし、設定変更などを行ったりできます。
自動売買EAにおいては基本的にこの「ニコちゃんマーク」のみを確認したり・使用したりするだけです。
まとめ
以上、「とても簡単!MT4の見方」を解説しました。
MT4の管理画面は、一見すると圧倒されて
「こんなん無理ですやん・・・」
と思いますが、実際はFX自動売買において見る・使用する部分は限られており、その部分を覚えて理解さえしてしまえば簡単です。
FX自動売買を稼働させる上で重点的に覚えておくべき箇所は「ターミナル」くらいです。
「ターミナル」は
「今どんな通貨ペアのポジションを所持しているのか?」
「いくらの損益になっているのか?」
「自分の証拠金は現在どれくらいあって、どれくらいの余裕(証拠金維持率)があるのか?」
そして「ポジションを手動決済(手動利確・手動損切り)」するのに使用します。
MT4の中でもとても重要な箇所ですので、重点的に見ておいてください。(覚えようとしなくてもやっていく中で自然に覚えていきます)
ターミナルの用語の意味や見方は下記記事にて詳しく解説しています。
-
-
【FX自動売買EA】超簡単!MT4のターミナルの見方を詳しく解説
続きを見る
MT4で手動決済する方法は下記記事にて解説しています。
-
-
【FX自動売買】ポジションをMT4で手動決済する方法(PC・スマホ)
続きを見る
あとは自動売買EAを設置する際に触ったりする程度ですので覚える(暗記する)必要はありません。
また自動売買を使用するので、裁量(自分でFX取引を行うこと)で必要なインジケーターを配置したりする必要もありません。
もしチャート分析するためにインジケーターを配置したい場合などは、MT4を別にもう1つインストールしそちらでインジケーターなどを表示するのが良いでしょう!
それでは!