こんにちは!管理人のMASAです。
この記事では、証券会社の「A-book(エーブック)」「B-book(ビーブック)」について解説していきます。
FXの証券会社には「A-book」「B-book」の2つの注文処理方法があります。

A-book(エーブック)・B-book(ビーブック)とは?


「A-book(エーブック)」とか「B-book(ビーブック)」というのは、FX業者の注文処理方法の違いを指します。
FX取引に取り組む際には、為替市場であるインターバンクに接続する必要があります!
直接的に僕たち顧客がインターバンクに接続することはできないため、必ずFX業者(証券会社)に仲介してもらわないといけません。


そして実は各証券会社によって、注文の処理方法が異なるんです!
それが今回の「A-book(エーブック)」「B-book(ビーブック)」と呼ばれる方法になります。
「A-book(エーブック)」とは?
「A-book」は『NDD(ノー・ディーリング・デスク)方式(STP方式・ECN方式)』と言って、FX業者が顧客から受けた注文をそのまま仲介する取引手法の形態のことを指します。
A-bookの場合、契約上は顧客とFX業者の間だけで取引が成立するのです。

ですので「意図的に行われるレート操作」など不透明性なトレードを心配する必要性がなく、取引の「透明性・信頼性」が高いのが特徴です。
「A-book」は顧客と証券会社が共存可能という表現もされていますね!
A-bookのメリット
ココがメリット
- 取引の透明性・信頼性が非常に高い
- 手数料が安く、取引コストが安い
- 出金トラブル・口座凍結などの可能性が低い
A-book業者は、顧客が取引で利益を獲得し過ぎたとしても、業者がお金を引き出さない理由がないため出金トラブルになる可能性が低いというメリットがあるのです。
A-book業者は、「手数料」や「マークアップしたスプレッド」によって利益を上げています。
証券会社の利益は大きくならないのですが、取引の透明性・信頼性が非常に高いのです!
A-bookのデメリット
ココがデメリット
- スリッページ・約定拒否が起こりやすい
- ボーナス・キャンペーンなどの実施回数が少ない
その一方で顧客の注文をインターバンクから調達できない可能性があり、約定拒否やスリッページとなって返ってくる危険性があるのはA-book業者のデメリットと言えます。
また「B-book」に比べて、口座開設時のボーナス・キャンペーンなどは実施回数が少ない傾向にあります。
B-bookとは?
「B-book」は、『DD(ディーリング・デスク)方式』と言って、顧客の注文をインターバンクに仲介することなく自社の中で処理を完了する取引手法の形態のことを指します。
「B-book」の場合、FXトレーダーからの届いた注文をカバーディーラーが捌いています。

ですので「顧客の損失=証券会社の利益」「顧客の利益=証券会社の損失」となっており、顧客の負けによって利益を上げているという点が特徴です。
「B-book」は顧客と証券会社は利益相反関係にあるという表現もされていますね!
B-bookのメリット
ココがメリット
- ハイレバレッジで取引できる
- 約定力が高い
- 固定スプレッドが狭い
- 頻繁にキャンペーンを行ったりボーナスの恩恵を受けれる
B-book業者は、頻繁にキャンペーンを行ったりボーナスの恩恵を受けられたり、その他にも色々と目に見えやすいメリットがあります。


B-bookのデメリット
ココがデメリット
- 取引の透明性・信頼性が低い
- 顧客が稼ぎすぎてしまうとFX業者にとってはマイナスなため、「口座凍結」や「出金拒否」などの嫌がらせをFX業者から受ける可能性がある
- 両建て・スキャルピングを禁止することが多い。(独自ルールがある場合もあり)
「B-book」のデメリットはやはり「顧客の損失=証券会社の利益」という根幹の部分にあります。
「顧客の利益=証券会社の損失」なので、勝ちまくる顧客は証券会社にとって望ましい存在ではないのです。

そもそもFXは一部の優秀なトレーダーしか勝ちまくることは出来ないのでそこまで心配しすぎることはないですが、それでも勝ちまくって目をつけられると実際に「嫌がらせ」を受けることがあります。
例えば「スットプ狩り」「約定拒否」「微妙なレート調整」などを絶妙に行い、顧客が自ら口座解約するように仕向けるなんて話もあります。


公表していないFX業者が多い
そんな「A-book」「B-book」ですが、実はほとんどの証券会社は「自分達がA-bookなのか?B-bookなのか?」ということを公表していません。

そのため実質的に「A-book」か「B-book」かを完全に見分けることはできないのです。
FX業者の多くがA-book・B-bookを併用
前述した通り、海外FX業者の多くは「A-book」「B-book」のどちらかを導入するのではなく「A-book」と「B-book」を併用しています。

そのため口座を開設した当時は「B-book」だったのに、投資成績が上がっていくといつの間にか「A-book」になっていた…なんてこともありえます。
ほとんどのFX業者が「A-book」「B-book」のどちらを導入しているのか公表していないからこそ、両方を併用している場合が多いです。
A-book・B-bookの見分け方
A-book・B-bookを公表しているFX業者は少ないので完全に見分けることは難しいですが、どちらを導入しているか見極める指標・ポイントはあります。

出金拒否・出金トラブルが多い業者はB-bookの可能性が高い
FX業者の中には、トレーダーの責任がないのに出金拒否を起こしてくる業者があります。
このようにトレーダーが利益を獲得し過ぎると邪魔してくるようなFX業者は「B-book」である可能性が高いのです。
実際に利用した人の口コミをチェックして、出金拒否・出金トラブルに関する口コミが多いようであれば「B-book」の可能性が高いと判断しましょう。
金融ライセンスがない業者はB-bookの可能性が高い
海外FX業者の多くは、金融ライセンスを取得して営業許可を受けブローカーとして営業しています。

金融ライセンスを取得していないFX業者は、リスクを減らすことを考えて口座開設の対象として考えないことをおすすめします。
またマイナーな金融ライセンスを取得しているところも多いのですが、マイナーではなく取得するのがある程度厳しい金融ライセンスを所持している証券会社を選択するようにしましょう!
そもそも無名&悪評高い証券会社は使用しないのが良い!
- あまりにも無名な証券会社は使用しない
- 過去に問題行動を起こしている証券会社は使用しない
そもそもですがあまりにも無名だったり、過去に問題行動を起こしたことがある証券会社は使用を控えるのが一番良いです。
過去に問題行動を起こしている業者などはこちらでまとめていますので一度御覧ください。
-
-
【詐欺・暴動】評判がすこぶる悪いFX海外業者をまとめてみた!
続きを見る
また証券会社の評価を世界最大級のFX掲示板「FOREX PEACE ARMY」で調べてみるのも良いですね!
世界最大級のFX掲示板「FOREX PEACE ARMY」
海外FX業者を使用する場合は、世界最大級のFX掲示板である「FOREX PEACE ARMY」にて検索して証券会社の評価を確認しておくことが非常に大切です。
「FOREX PEACE ARMY」では、星の数で評価の良し悪しを判断する基準ですが、口コミサイトの特性上、どうしてもマイナスな口コミや言いがかりに近いような不平不満や的はずれな批判も多くなる傾向にあるので、星3つ以上あれば十分優秀なFX業者だと言えると言われています。
例えば海外FX業者であれば一番有名といっても過言ではない「XM」の場合は下記のような評価になっています。
星の数は「3.062」で、星3つ以上の評価を得ていますので優良な業者と呼べる評価を得ているのが分かります。
ちなみ下記画像のように、「SCAM(詐欺・悪徳商法)」という表示がされたら「悪質な業者として認定されている」という意味ですので、この表示が出た場合は絶対に使用しないようにしましょう。

まとめ
この記事では、FX業者の注文処理方法の形態「A-book」「B-book」について解説しました。
それぞれの特徴やメリット・デメリットについて理解すると、自分の取引スタイルに合わせてどんなサービスや特典を重要視してFX業者を選ぶべきなのかわかります。

それでは!