こんにちは。MASAです。
今回は「月利12%以上安定」「利用者数1000人以上」と言う宣伝文句で有名な無料FX自動売買EA『ギア(Gear)システム』の内容についてレビューしていきたいと思います。
『ギア(Gear)システム』って何?
『ギア(Gear)システム』概要
『ギア(Gear)システム』は、投資家のテツさんという方が開発したFX自動売買となります。
投資家のテツさんの経歴は下記の通りとなります。
投資家のテツさんの経歴
- FX歴12年。
- 元証券会社のシステムエンジニア
- 脱サラ後、年収10倍を達成
- システム開発や投資事業を行いつつ、裁量とレオード&システム運用で資産構築中。
- 稼いだ利益の一部は「世の中に還元する」をモットーに活動中。
『ギア(Gear)システム』のランディングページ(LP)には下記のようなキャッチコピーが記載されています。
- 月利12%以上安定
- 勝率80%
- 月間負けなし
- 利用者数1000人以上
- 毎月最低20万円があなたの口座に!
- 最大300万円の即金収入確約
このキャッチコピーは『ギア(Gear)システム』開発者であるテツさんが、証拠金500万円で1年間実際に検証してでた数値ということでした。
『ギア(Gear)システム』の特徴
『ギア(Gear)システム』
- ロジック:トレンドフォロー型。1分足・5分足をメインとしたスキャルピング。ナンピンは行わず、損切りは行う。
- 取引通貨:ポンド円・ユーロドル・ニュージーランド円・ゴールド
- ロット数:10万円→0.01lot、100万円→0.1lot
- 平均月利:12%(マイナス月が出る可能性もある)
- 推奨運用額:特に無いが20~50万円の運用が多い
- 証券会社:トレーディングフォレックスアジア
- 参加人数:1000人以上
- 値段: ※期間限定無料(通常198.000円)
※利益の30%が手数料として必要。
『ギア(Gear)システム』リアル運用履歴
こちらが『ギア(Gear)システム』の公式が出しているリアル運用履歴となります。
こちらの運用履歴の詳細は下記の通りとなります。
1年の運用(2019年11月15日-2020年11月13日)
- 利益:11,989,747円
- 平均月利:12%
- 勝率:80%
- 単年利:240%
1年間負け無しで、証拠金500万円が1698万円になったということでした。

『ギア(Gear)システム』気になった点
『ギア(Gear)システム』証券会社
『ギア(Gear)システム』の証券会社は「トレーディングフォレックスアジア(trading-forex.asia)」となっています。

海外証券会社を使用する場合は、ちゃんとした実績があったり、過去に問題行動を起こしていないかを見ていくことが大切になります。
問題行動を起こした主な海外証券会社はこちらにまとめていますので興味がある方はぜひ一度御覧ください。
-
-
【詐欺・暴動】評判がすこぶる悪いFX海外業者をまとめてみた!
続きを見る
「トレーディングフォレックスアジア(trading-forex.asia)」調査してみた結果
そこで調査してみたところ、2020年9月より2021年の2月あたりまでホームページにアクセスできない状態にあったと言うことです。
現在はアクセスすることができますが、半年間ほどサイトが止まっていた証券会社という部分で非常に大きなマイナス要素ですね。
また投資家テツさんが検証した期間が2020年11月13日までとなっていますが、冒頭の動画を投稿したのが11月18日で「トレーディングフォレックスアジア」にアクセスできない期間に検証動画がアップロードされています。

また出金自体も「遅い」との情報がTwitterで出回ったりしていますので、ここも気になる点ですね。
信頼性が担保されている証券会社であれば、ここまで遅いことはありませんし、マイナス要素とよべますね。

『ギア(Gear)システム』手数料
『ギア(Gear)システム』は、利用は無料となっていますが、利益が出た場合手数料が30%かかってきます。
30%の手数料はMAMなどでは一般的であると言えますが、LPに記載がない部分が気になりました。
手数料に関しては『ギア(Gear)システム』の取扱マニュアルの「Q&A」に記載されていますが、大事な部分ですのでLPにもきちんと記載しておくべきかなと思います。

『ギア(Gear)システム』参加人数
『ギア(Gear)システム』の参加人数は1000人以上となっています。
ただし、ギアシステムからアクセスできる限定のYOUTUBE動画の使用回数は800回程度となっています。
この動画は『ギア(Gear)システム』を使用する方はまず見る動画と言っても良いのですが、参加人数は1000人だとした場合8割しか視聴していないことになります。

ですので、少し信憑性には疑問が残るかなと思いますね。
『ギア(Gear)システム』の評判
Twitterでは「良い評価」「悪い評価」など両方ありましたが、利益自体きちんと出している方がいますので、悪い自動売買というわけではないと思います。
自動売買は、どうしても市場に左右されますので良いときも悪いときもあります。
「良い評判」も「悪い評判」も両方受け止めた上で判断していく必要があるかなと思います。
まとめ
ということでFX自動売買『ギア(Gear)システム』についてでした。
『ギア(Gear)システム』そのものについては、「利益がちゃんと出ている」「安定している」という声もちゃんとあるので、詐欺などでは無いという結論です。
ただ個人的には「証券会社」である「トレーディングフォレックスアジア(trading-forex.asia)」があまり良いとは思えない点など含め、不安要素はあるかなとは思います。

最後に
よくこの手の批評記事というのは、とにかく「荒を探して叩きまくる記事」というのが多いのですが、そもそもどんなに良いと言われる自動売買であっても、相場によっては損失を出しますし100%損失を出さない・回避するというのは不可能です。
どんなシステムであろうと「メリット・デメリット」は表裏一体で存在するので、デメリットの部分だけを切り取って叩きまくるというのは非常に良くない傾向にあるのかなと個人的には思います。
※ただし「弱者を狙った楽に・簡単に稼げる系のオファー」は論外です。
デメリットというのは何事においてもありますので、そこだけにフォーカスするのではなく「良い評判」も「悪い評判」も冷静に判断していく必要があります。
「悪い評判」ばかりに目がいきがちですが、きちんと両方に目を向けるようにしましょう!