今回は「日本の住所をワンクリックで海外住所に変換する方法」を解説していきます。
- 住所を海外表記で入力しないといけないんだけど、変換するのが難しい・・・
- どうやって変換すればよいか分からない・・・
そんな方にピッタリの記事です。
また住所だけではなく、英語文をとっても簡単に翻訳してくれる超便利アプリも合わせて紹介していきますので、是非最後までお読みください!
日本の住所をワンクリックで海外住所に変換してくれる便利サイト
日本の住所を海外住所に変換するのは、下記サイトを使えばワンクリックであっという間に変換することができます。
ワンクリックで海外住所に変換してくれる便利サイトの使い方を解説
サイトにアクサセスすると下記画面が表示されます。
まず左の日本語住所部分に「郵便番号(ハイフン無し)」を入力します。
郵便番号を入力すると、自動で住所が入力されます。
あとは番地やアパート・マンション名、部屋番号などを記入し「変換」をクリックします。
※電話番号も必要であれば入力してください。
すると英語住所に自動で変換され、①、②、③と3パータン表示されます。
アパート・マンション名、部屋番号などもきちんと表示されていますね。
あとはこちらを参考に、変換された英語住所を順番に記入していけばOKとなります。
英語住所の書き方もこれを参考にすれば簡単に記入することができますね。

Google翻訳アプリのカメラ機能が凄い
海外サイトを使用していると
何が書いてあるのか分からない
手軽に意味を知りたい・翻訳したい
というふうに感じることがあると思います。
そんなとき、多くの方が翻訳サイトを利用されると思います。
上記以外にも様々な翻訳サイトがありますが、その中でもやはりGoogle翻訳が一番メジャーな翻訳サービスだと思います。
PC版のGoogle翻訳では、主にテキスト入力(文章)を基本的には使っていくと思います。
※テキスト入力やPC作業でコピー&ペーストなどを多用される方は、簡単にコピー&ペーストできるこちらのマウスをオススメ致します。
私もずっとこのマウスを使用しています。-
-
圧倒的な作業効率を生み出す「おすすめのPCマウス」を紹介!
続きを見る
こちらも非常に便利なのですが、実はスマホのアプリ版のグーグル翻訳はテキスト入力だけでなく「カメラ機能」というサービスが使用することができます。
「カメラ機能」とはスマホのカメラをかざすだけで、あっという間に自動で翻訳してくれるというとても便利な機能です。
わざわざテキスト入力しなくてもカメラ機能を使用すれば、スマホのカメラで英語を写すだけなので手間なく簡単に翻訳してくれるというは本当にすごいです!

利用されているサイトなどで
何が書いてあるのか分からない
手軽に意味を知りたい・翻訳したい
などの場合、こちらの機能も合わせて利用していくと非常に重宝するかなと思います。
使い方はとても簡単で、グーグル翻訳アプリをスマホにインストールしてカメラ機能でサイトを写すだけです。
グーグル翻訳カメラでサイトを写すだけ
Google翻訳アプリのインストール方法
Google翻訳アプリのインストール方法を解説していきます。
スマホで「グーグル翻訳」アプリをインストールしてください。
アプリを開くと「Google翻訳のセットアップ」が表示されますので「完了」をタップします。

グーグル翻訳カメラ機能の使い方
Google翻訳カメラ機能の使い方を解説していきます。
使い方は非常に簡単です。
「カメラ入力」をタップします。
このようなポップアップが表示されたら「OK」をタップしてください。
「許可」をタップします。
するとカメラが起動します。
上部に表示されているのが「翻訳元(原文)の言語」と「翻訳後の言語」です。
それぞれ変更したい場合は言語の横に表示されている「🔻」マークをタップし表示される言語を選択します。
設定が合っているか確認します。
あとはカメラを翻訳したいサイトや本などにかざすだけで自動で翻訳してくれます。
今回はこちらの文を翻訳したいと思います。
アプリを起動させながらカメラをかざすだけで自動で翻訳をしてくれます。
少し見づらい部分はありますが、しっかりと翻訳してくれます。
とても便利ですね。

グーグル翻訳の注意事項
これはGoogle翻訳に限らず、翻訳を完璧にできるサービスやツールというのはまだ開発されていないのが現状です。
ですのでニュアンス・言い回しが変だったり、意味が汲み取りにくい場合があります。
これは現状どの翻訳サービスを使用しても概ね同じですので、あくまで「大まかに意味を汲み取る」という考えのもと使用するのが良いかなと思います。
Google翻訳を使用したからと言って、完璧に翻訳されるというわけではありませんので注意してください。
例えばこのように長文になると、翻訳の乱れが出やすいです。
原文
グーグル翻訳カメラ機能を使った結果
グーグル翻訳テキスト機能を使った結果
ニュアンスが変な箇所がどうしても出てしまい完璧というわけではありませんね。
ですが概ね意味は汲み取れるかなと思いますので、ある程度意味を理解したい場合に使用していくのが良いでしょう。

身近に翻訳できる人が以内場合は、クラウドワークスなどを使用して実績のあるプロに依頼して翻訳してもらうようにしましょう!
クラウドワークスの使い方はこちら
-
-
【図解解説付き】初心者でも簡単!クラウドワークスで仕事を依頼する方法!【使い方】
続きを見る
最後に
今回は「日本の住所をワンクリックで海外住所に変換する方法」を解説しました。
海外サイトやサービスを使う方にとってはかなり役立つサイトですので、ブックマークに入れておくことをオススメ致します。
合わせてグーグル翻訳アプリもインストールしておくことをオススメします。
どちらも使い方もシンプルで簡単なので、迷うことなく使えると思います。
是非使ってみてください!
それでは。