今回は「スマホのMetaTrader4アプリ」の使い方を解説していきます。
- スマホでMT4を使用したい・・・
- 出先で現在のポジション(含み損・含み益)などを確認したい・・・
- スマホでポジションを決済したい・・・
このような場合、スマホで使える「MetaTrader4アプリ」が便利です。
またFXの場合、こういったエビデンス画像をよく見かけることがあると思います。
この画像のような取引履歴は「MetaTrader4アプリ」で確認・表示することができます。

MetaTrader4とは?
MT4は、ロシアのMetaQuotes Software(メタクオーツ・ソフトウェア)社が開発・提供する取引ツールです。
世界で最もメジャーなツールであり、FXトレードを行う上では欠かせないツールとなります。
豊富なチャート、分析ツール、テクニカル指標など豊富な機能が搭載されているだけでなく、カスタマイズ性にも秀でています。
裁量トレーダーはもちろん、FX自動売買を使用する場合においても非常に役立つます。

スマホ版MetaTrader4
そんなMT4ですが、PCだけでなく、スマホで使えるようにMT4アプリも提供されています。
機能面で比べるとPC版MT4の方がやれることが圧倒的に多いので上となりますが、スマホ版MT4は、スマホさえあれば出先であっても気軽に取引できたり、相場や取引履歴をチェックしたりすることができるという利便性があります。
FXを裁量で行う場合はもちろん、自動売買を稼働させている場合もインストールしておくととても役立つアプリですので是非インストールして使いこなせるようになっておきましょう。
MetaTrader4アプリのインストール方法
それではスマホのMetaTrader4アプリのインストール方法を解説していきます。
スマホの「Playストア」を開く➡「MetaTrader4」を検索・インストールしていきます。
MetaTrader5と間違わないように注意
インストールしたら「開く」をタップします。
しばらくすると「MetaTrader4アプリ」が開きます。
MetaTrader4アプリが開いたら、自分のアカウントにログインしていきましょう。
画面左端から右にスワイプしてメニューを表示させます。
メニューにある「口座管理」をタップします。
「+マーク」をタップします。
続いて「既存のアカウントにログイン」をタップしいます。
自分のMT4の種類とサーバーを検索して、選択していきます。
自分のMT4の種類とサーバーが分からない場合は、登録したメールアドレス宛にFX会社から「口座情報」などが届いているはずです。
例えばXMの場合は「XMTradingへようこそ - お口座の詳細」という件名のメールに「口座情報」が記載されています。
サーバーを選択したら、ログインとパスワードを記入します。
ログイン・・・口座の番号(MT4のID)を入力。
パスワード・・・自分で設定したパスワードを入力。
これで自分のアカウントにログインできました。

「トレード」とは?
MT4アプリの「トレード」では、
口座の残高や維持率
取引をしている価格やロット数
含み益・含み損
など様々な情報を確認することができます。

口座の状態やポジションの確認をする
MT4アプリに下部に表示されている「トレード」をタップします。
現在の残高情報や現在所持しているポジションを確認することができます。
MT4アプリの「トレードの見方や用語の意味が分からない・・・」という方は下記記事で詳しく解説しています。
-
-
【FX基礎用語】MT4アプリのトレード履歴の見方や用語の意味を詳しく解説
続きを見る
ポジションを手動決済する方法(損切り・利確)
MT4アプリの「トレード」では、手動でポジションを決済することもできます。
決済したいポジションをタップして長押しします。
「クローズオーダー」をタップします。
マイナスの場合(損切り)は「損失確定の決済」と表示されますのでそちらをタップします。
プラスの場合(利確)は「利確確定の決済」と表示されますのでそちらをタップします。
これでポジションの決済ができました。
FX自動売買を使用している場合は、利確はロジックに沿って自動で行ってくれますので「利確確定の決済」はあまり行いません。
逆に含み損を手動にて損切りする機会のほうが多いと思いますので、覚えておきましょう。
ただしスマホのMT4アプリでは、PC版MT4のように「自動売買を停止」させることができません。
「自動売買を停止」させてポジションを決済したい場合は、PC版MT4で行うか、VPSをリモートで操作できる「RDclient」アプリなどを使用しましょう。
RDclientの導入や使い方はこちら
-
-
「RD client」の導入から設定・操作方法・使い方を徹底解説【スマホでVPS操作】
続きを見る
「履歴」とは?
続いては「履歴」です。
こちらもよく使う項目となります。
履歴では
先週
先月
期間設定(カスタム)
など一定期間の取引履歴を確認できます。
「今日はどれくらいの確定損益だったのか?」
「指定した期間どれくらいの損益だったのか?」
これらを確認するのに便利です。
取引履歴の注意点
取引履歴に表示される「先週」と「先月」は、きっちり1週間、1ヶ月の履歴を表示してくれるわけではないので注意が必要です。
ここに注意
先週・・・2週間くらいの履歴
先月・・・2ヶ月くらいの履歴
おおよそこのような期間で表示される仕様となっています。
ですので正確に1週間、1ヶ月の取引履歴を閲覧したい場合は、期間設定(カスタム)をしてあげる必要があります。

取引履歴を確認する
履歴では、決済した取引履歴が確認できます。
表示する期間は、「今日」「先週」「先月」などが確認することができます。
期間設定では、自分で見たい期間を設定することができます。
期間指定「始め」と期間指定「終了」の日時をそれぞれ決めてあげることで、その期間の取引履歴が確認できます。

「気配値」とは?
「気配値」は様々な通貨ペアの買値と売値を表示してくれるものです。
PC版のMT4で言うと赤枠部分にあたります。
デフォルトでは多くの通貨が表示されているのですが、マイナー通貨など実際には使用しない通貨ペアも表示されています。
必須ではありませんが、自分が使っていない通貨ペアを非非常にする方法を解説しておきます。
気配値に表示される通貨ペアを削除する
まずは「鉛筆マーク」をタップします。
「ゴミ箱マーク」をタップします。
①必要ない通貨ペアを選択➡②ゴミ箱マークをタップします。
これで必要のない通貨ペアの表示を削除することができました。
気配値に表示される通貨ペアを追加する
通貨ペアを増やしたい場合は、「+」マークをタップします。
「Forex1」「Forex2」「Forex3」のフォルダの中に通貨ペアが入っているので、タップして気配値に表示したい通貨ペアを探していきます。
今回は「AUD/USD」を探していきたいと思います。
「Forex3」のフォルダの中に「AUD/USD」が入っていることが確認できたのでタップします。
これで気配値に「AUD/USD」が設置することができました。
「チャート」とは?
「チャート」では、設定した通貨のチャートが見れます。
裁量トレードの場合は、この「チャート」に「水平線」「垂直線」などを設定しチャート分析していくのですが、自動売買の場合は基本的には設定などは行わず、相場を軽くチェックしたいときに見るということになります。
ですので裁量トレードで使用する「水平線」「垂直線」などの設定方法は今回割愛しますのでご了承ください。
チャートに表示される通貨ペアを変更する
チャートをタップすると、チャートが表示されます。
チャートの左上に表示されている通り、現在は「ユーロドル」のチャートが表示されていることになります。
今回はこちらを「ドル円」に変えていこうと思います。
チャートの通貨を変えたい場合、「気配値」をタップします。
チャート表示したい通貨をタップ&長押しします。今回は「ドル円」を選択します。
気配値にチャート表示したい通貨が表示されていない場合は、本記事前項の「気配値に表示される通貨ペアを追加する」を確認してください
「チャートを開く」をタップします。
改めて「チャート」をタップすると、チャートが「ドル円」に変わっていることが確認できました。
他の項目について

スマホMT4アプリの口座を切り替える方法
最後に、MT4アプリでは口座を複数持っている場合、一度アカウントにログインしておけば簡単に複数口座の切り替えができます。
複数の自動売買を運用している方などは、切り替えるだけで簡単にそれぞれの口座にログインできるので設定しておきましょう。
画面左端から右にスワイプします。
メニューが表示されるので「口座管理」をタップします。
「+」マークをタップします。
「既存のアカウントにログイン」をタップします。
自分のMT4の種類とサーバーを検索して、選択していきます。
①「ログイン(口座番号MT4ID)」と「パスワード」を入力➡②「ログイン」をタップします。
これで追加したい口座をMT4に設定することができました。
一番上に表示されている口座が現在ログイン中の口座となります。
別の口座に切り替えたい場合は、切り替えたい口座をタップします。
ログイン(口座番号MT4ID)」と「パスワード」を入力し「ログイン」をタップします。
これで口座を切り替えることができました。

最後に
今回は「スマホのMetaTrader4アプリ」の使い方を解説しました。
スマホのMetaTrader4アプリは非常にシンプルな設計なので、一度触ればすぐに覚えることができます。
基本的には今回解説した操作だけ覚えておけば良いかなと思います。
是非、スマホにアプリをインストールして使用してみてください!
それでは。
MT4アプリの「トレードの見方や用語の意味が分からない・・・」という方は下記記事で詳しく解説しています。
-
-
【FX基礎用語】MT4アプリのトレード履歴の見方や用語の意味を詳しく解説
続きを見る