こんにちは。
今回はYouTubeアフィリを実践する上で必要になってくるリスク管理の方法を話していこうと思います。
ペナルティーは突然来る!
YouTubeである程度稼げるようになった人の次の悩みが、突然ペナルティーをくらって、チャンネルが削除されたり、YouTubeアカウントが停止されてしまって収益が減ったり無くなったりすることです。
これは誰もが通る道で、稼いでいるYouTube実践者の中で、チャンネル削除やYouTubeアカウント停止をしたことがないなんて人はほとんどいません。
つまり殆どの人は、経験していることです。
何かのプラットフォームに依存するビジネスっていうのは常にそういったリスクというものが存在します。
Twitterなどはどんどん厳しくなってきていて、所有していたアカウントが全て凍結したなんてことも実際にあります。
ちなみに僕も9つのアカウント全てが一夜にして凍結した苦い経験があります。苦笑
削除されない動画作成を意識する
じゃあどうしていけば、ベストなのかというと、そもそもYouTubeからペナルティーを受けないよう心がけることです。
テレビ動画など稼ぎやすいけど、削除されるリスクが高い動画をアップロードしているとやはりペナルティーを受けるリスクも高いので、よりリスクの低いラジオとかオリジナル動画を作成していったりして、削除されない・またはされづらい動画を作成して稼いでいくことがベストになってきます。
ただ、どんな動画でもYouTubeのルール上でやっている以上、なにかしらのペナルティーや削除をくらってしまう可能性は完全に0ってことにはなりません。
思いがけないペナルティーを受けてしまうこともあります。
特に、YouTubeはコミュニティガイドラインという独自のルールを設けているんですが、そのルールの線引が非常に曖昧で、同じ内容の動画でもこっちはセーフでもこっちはアウトなんてこともあるので非常に厄介です。
そしてYouTubeをプラットフォームにしている以上、YouTubeが駄目だっていったらそれに従うしか方法はないんですよね。
ですが、やはりペナルティーを受けやすい動画と受けづらい動画があるので、ペナルティー削除をそもそも受けない・受けづらい動画を作成していくのがまずベストだということを頭に入れておいてください。
1つのアカウント(チャンネル)に依存しない
次に、1つのアカウント(チャンネル)に依存はしないことです。
例えばAくんとBくんがいます。
・Aくんは1つのアカウントで月に10万円稼いでいます。
・Bくんは5つのアカウントで10万円(1つのアカウントで2万円)稼いでいます。
この場合、Aくんがもしアカウントを削除されてしまったら一気に収入は0になってしまいます。
ですが、Bくんは1つ削除されても、4つのアカウントが残っているのでまだ8万円の収入がありますよね。
1つのチャンネルだけに稼ぎを集中させていると、そのチャンネルが削除された時のダメージは半端無いので、ある程度分散させることを意識していきましょう。
最後に
最初にも言いましたが、YouTube実践者の殆どの人は、チャンネル削除やアカウント停止を経験しています。
僕も当然、経験しています。
というか僕なんか芋づる式に連鎖凍結しましたからね。苦笑
受けたことがない人も、これから受ける可能性は当然あるのでちゃんとリスク徹底して行っていってください。
YouTubeを実践していくうえではとても重要な事なので!
それでは!