今回は『ABLENET(エイブルネット)VPSの契約方法』を画像付きでわかりやすく解説していきたいと思います。



ABLENET(エイブルネット)のVPS
ABLENET(エイブルネット)のVPSは、FX自動売買を使用されている方の多くが愛用しています。
また他社と比べても動画が軽く契約や操作も非常にシンプルで簡単で「VPSならABLENET(エイブルネット)一択」と言われるほど、トレーダーに非常に人気なサービスです。
数あるVPSの中から選ばれているVPSで、
- 初心者
- 中級者
- 上級者
まで幅広くオススメできるVPSとなります。
「そもそもVPSの意味やメリットがわからない・・・」という方は下記記事をご覧ください。
-
-
FXで使用する『VPS』とは何?そのメリットを分かりやすく解説!
続きを見る
「ABLENET(エイブルネット)」と「お名前.com」のVPSを比較
「ABLENET(エイブルネット)」の対抗馬となってよく比較されるのが「お名前.com」のVPSです。
「ABLENET(エイブルネット)」と「お名前.com」の比較
サービス | ABLENET(エイブルネット) | お名前.com |
キャンペーン価格 (メモリ1.5GB,SSD60GBの場合) |
※1250円(1ヶ月) | ※1230円(1ヶ月) |
通常価格 (メモリ1.5GB,SSD60GBの場合) |
1981円(1ヶ月) | 1950円(1ヶ月) |
データセンター | 日本 | 日本、アメリカ |
サポート対応 | メール(24時間) | 電話・メール(24時間) |
安定性 | 安定している。 | 時々VPSに繋がらないなどのトラブルが起こる。 |
※キャンペーン価格は初回のみのお値段となります。また契約期間(月契約・6ヶ月契約・1年契約等)によってお支払い値段が変動します。通常、契約期間が長いほど月々の料金は割安となります。
VPSのプランと価格が非常に似通っている両者ですが、安定性の面でABLENET(エイブルネット)に若干軍配が上がるかなと思います。
お名前.comは、時々ですが「繋がらなくなる」などのトラブルが起こることが見受けられました。
万が一の時にトラブルなどで繋がらなくなると、損害を被ることにもなりかねません。
大切な資金を守るためにも「安定感」というのは絶対に確保しておきたいところですよね。
特に理由がない場合は、ABLENET(エイブルネット)で良いかなと思います。
個人的にもやはり安定感があるABLNET(エイブルネット)がオススメです!

ABLENET(エイブルネット)VPSのプランについて
ABLENET(エイブルネット)VPSのプラン一覧
- Win1プラン:CPU→仮想2Core、メモリ→1.5GB、SDD/HDD
- Win2プラン:CPU→仮想3Core、メモリ→2.5GB、SDD/HDD
- Win3プラン:CPU→仮想4Core、メモリ→4.0GB、SDD/HDD
- Win4プラン:CPU→仮想5Core、メモリ→8.0GB、SDD/HDD
ABLENET(エイブルネット)には上記4つのプランがあります。
FX自動売買を稼働させる目的の場合は、「Win1プラン」か「Win2プラン」を選択してくことが一般的となります。

ポイント
「Win1プラン」・・・この「Win1プラン」で、EAなどにもよりますが2~4つ程度のMT4を稼働させることができます。初めはこのプランを選んでおけば問題ないでしょう。
「Win2プラン」・・・4~5つ以上のMT4を稼働させる予定がある場合は、こちらのプランを選択しましょう。
「Win1プラン」を選択してからもし重いようであれば、後から別のプランにアップグレードする事もできますし逆にダウングレードも可能です。
アップグレード・ダウングレードの詳細は下記ページの「契約途中のプラン変更は可能ですか?」をご確認ください。
ABLENET(エイブルネット)VPSの料金について
ABELNET(エイブルネット)VPSの料金一覧
Win1プラン:キャンペーン価格1250円(税抜)、通常価格1981円
Win2プラン:キャンペーン価格1650円(税抜)、通常価格2554円
ABLENET(エイブルネット)の価格には「キャンペーン価格」と「通常価格」があります。
この「キャンペーン価格(1250円)」は初回お支払い時のみの適用となり、次回更新時は「通常価格(1650円)」となります。
ただし、次に説明する契約期間によって「キャンペーン価格」の適用期間が変わり、支払額が異なってくるので注意してください。
ABLENET(エイブルネット)VPSの契約期間について
ABLENET(エイブルネット)の契約期間には、
- 月払い(1ヶ月契約)
- 半年払い(半年契約)
- 年払い(1年契約)
上記3種類があります。
この契約期間には1点注意点があります。
それは初回契約の場合「キャンペーン価格の適用」がそれぞれの契約期間によって異なってくるということです。
例えば「Win1プラン」の場合、『キャンペーン価格1250円』『通常価格1981円』となっていますが、契約期間の選択(初回のみ)により利用料金が下記のように変化してくるのでしっかり理解しましょう。
Win1プランの場合
- 月払い(1ヶ月契約)→1ヶ月の料金をお支払い。初回のみキャンペーン価格1250円が適用。2ヶ月目以降は通常価格1981円。
- 半年払い(半年契約)→半年間の料金をまとめてお支払い。半年間×キャンペーン価格1250円=7500円。
- 年払い(1年契約)→1年間の料金をまとめてお支払い。1年間×キャンペーン価格1250円=15000円。
上記のように最初に長い契約期間にした方が料金はお得になるということです。


それぞれメリット・デメリットがありますので、自分の環境に合わせて契約期間を選択していきましょう。
それではABLENET(エイブルネット)VPSの特性を理解したところで、ABLNET(エイブルネット)VPSの契約方法を解説していきたいと思います!

ABLENET(エイブルネット)VPSの契約方法を解説!
step
1ABLENETにアクセスする
まずはじめにABLENET(エイブルネット)にアクセスしていきましょう。
step
2「Win1プラン」と「Win2プラン」から選んでいきます
「Win1プラン」:この「Win1プラン」で3~4つ程度のMT4を稼働させることができます。初めはこのプランを選んでおけば問題ないでしょう。
「Win2プラン」:5つ以上のMT4を稼働させる予定がある場合は、こちらのプランを選択しましょう。
「win1プラン」を選択する場合
step
1「Win1プラン」を選択する場合
こちらでは「Win1プラン」を選択する場合を解説していきます。
step
2ストレージを選択する
ストレージは「HDD:100GB」と「SSD:60GB」の2種類から選択していきます。
速度が速い「SSD:60GB」がオススメです。
step
3お支払い方法を選択
お支払い方法を選択していきます。クレジットカードをお持ちの方は「クレジットカード試用期間あり」を選択すればOKです。
step
4「利用期間の選択に進む」をクリック
すべての利用規約に同意(チェックマーク)し、「利用期間の選択に進む」をクリックします。
step
5サーバー契約期間を選択
サーバー契約期間を選択します。今回は「月払い」を選択していきます。
(長く使う予定である場合は、お得な「6ヶ月」や「年払い」を選択)
「RDS」ライセンス数が”0”であることを確認し「見積もり画面へ進む」をクリック。
step
6「同意する」
お見積り内容を確認し「同意する」にチェックマークを入れます。
step
7申込情報の入力へ進む
「申込情報の入力へ進む」をクリック。
step
8お申込者情報を入力
「お申込者情報」を入力してください。
step
9注文内容の確認へ進む
「お申込者情報」を入力したら「注文内容の確認へ進む」をクリック。
step
10間違いがないか確認する
先程記入した「お申込者情報」が間違っていないか確認します。
step
11注文を確定する
自身のクレジットカード情報を入力してください。
入力した内容に間違いがないか確認したら「注文を確定する」をクリックします。
step
12申込み完了
これでABLENETの「win1プラン」への申込みは完了です。
「win2プラン」を選択する場合
step
1「Win2プラン」を選択する場合
こちらでは「Win2プラン」を選択する場合を解説していきます。
step
2ストレージを選択する
ストレージは「HDD:100GB」と「SSD:120GB」の2種類から選択していきます。
「SSD:120GB」がオススメです。
step
3お支払い方法を選択
お支払い方法を選択していきます。クレジットカードをお持ちの方は「クレジットカード試用期間あり」を選択すればOKです。
step
4利用期間の選択に進む
すべての利用規約に同意(チェックマーク)し「利用期間の選択に進む」をクリックします。
step
5サーバー契約期間を選択
サーバー契約期間を選択します。今回は「月払い」を選択していきます。
(長く使う予定である場合は、お得な「6ヶ月」や「年払い」を選択)
「RDS」ライセンス数が”0”であることを確認し「見積もり画面へ進む」をクリック。
step
6同意する
お見積り内容を確認し「同意する」にチェックマークを入れます。
step
7WindowsServerのバージョンを選択
次にWindowsServerのバージョンを選んでいきます。
「2012」「2016」「2019」とWindowsのバージョンが3種類ありますが、安定性の面で「2012」を選ぶ人が多いです。
特に理由がない場合は「2012」を選んでおけばよいでしょう。
step
8申込情報の入力へ進む
「申込情報の入力へ進む」をクリック。
step
9お申込者情報を入力
「お申込者情報」を入力してください。
step
10注文内容の確認へ進む
「お申込者情報」を入力したら「注文内容の確認へ進む」をクリック。
step
11申込情報を確認
先程記入した「お申込者情報」が間違っていないか確認します。
step
12注文を確定する
自身のクレジットカード情報を入力してください。
入力した内容に間違いがないか確認したら「注文を確定する」をクリックします。
step
13申し込み完了
これでABLENETの「win2プラン」への申込みは完了です。
申込みが完了後に確認すること
VPSプランへの申込みが完了すると、ABLENETから登録したメールアドレス宛に「お申込み受付けお知らせ」というメールが届きます。
この時点ではまだエイブルネット側のサーバーの設定準備が終わっていないため、VPSを使用することはできません。
先程のメールが届いた後に(大体30~1時間程度)、「ABLENET:VPS設定完了通知/試用について」というメールが届きます。
このメールが届きましたら、エイブルネット側のサーバーの設定準備が完了したことになります。
本メールに記載されている「コンピューター」「ユーザー名」「初期パスワード」をメモしておきましょう。
自分のPCからVPSに接続する方法
エイブルネットから「サーバーの設定準備が完了メール」が届いたら、VPSに接続していきましょう。
ここでは「Windows8」と「Windows10」の接続方法を解説していきます。
Windows8の場合
Windows8の場合は、検索窓をクリックします。
検索窓に「リモート」と入力すると「リモートデスクトップ接続」が出てきますのでクリックします。
Windows10の場合
①「Windowsマーク」をクリック。
②「Windowsアクセサリ」をクリック。
③「リモートデスクトップ接続」をクリック。
「リモートデスクトップ接続」の設定を行う。
step
1オプションの表示
「リモートデスクトップ接続」をクリックすると下記画面が表示されるので「オプションの表示」をクリック。
step
2「接続」をクリック
ABLENETから届いたメールに記載してある「コンピューター」「ユーザー名」を記入し「接続」をクリックします。
step
3「接続」をクリック
「このリモート接続を信頼しますか?」と出た場合は「接続」をクリック。
step
4「OK」をクリックします
パスワードを求められるので、先程と同じくABLENETから届いたメールに記載してある「パスワード」を入力し「OK」をクリックします。
step
5VPSへの接続は完了
問題がなければこのような画面が表示されます。これでVPSへの接続は完了です。
補足:「クレジットカード試用期間あり」を選んだ場合
支払い方法で「クレジットカード試用期間あり」を選んだ場合は「10日間のお試し期間」が付属します。
この「10日間のお試し期間」は、クレジットカードへの課金はされておりません。
(クレジットカードの有効性のみ確認されます)



「10日間のお試し期間」には1点注意が必要です。
一番最初にABLENETから届くメールに記載されているのですが↓
ここに注意
試用期間(最大10日間)中の「キャンセル」または「本契約への移行手続き」がないままでご試用期限を過ぎた場合、ご試用サービスの提供を終了し、サーバーを廃止させて頂きます。(課金はおこないません)
この試用期間中に「本契約への移行手続き」を行わないと、サーバーが廃止となりサービス提供が強制的に終了することとなります。
ですので「10日間のお試し期間」を過ぎてもVPSの使用を続ける場合は、「本契約への移行手続き」を行わないといけません。
(「本契約への移行手続き」をしなかった場合、契約したVPSが使用することができなくなりますが、お試し期間中なので課金されることはありません)
「10日間のお試し期間」の終了2日前に「本契約への移行手続きをしないとサーバーを廃止するよ」とお知らせメールが届きます!
上記メールが届いたら「本契約への移行手続き」を行っていきましょう。
ABLENET(エイブルネット)から「[ABLENET:VPS] VPS(Winプラン)設定完了通知/試用について」というメールが届いているはずです。
そこに記載されている「ABLEパネルのURL」をクリックしましょう。
また同じく記載されている「ABLEパネルID」と「初期パスワード」をメモしておきましょう。
メールに記載されている「ABLEパネルのURL」をクリックしたら、「ABLEパネルID」と「初期パスワード」入力し「ログイン」しましょう。
「ABLEパネル」にログインしたら「本契約への移行/試用期間中のキャンセル手続きへすすむ」をクリックします。
「本契約への移行」にチェックマークを入れ、「送信」をクリックします。
「確認」のポップアップが表示されますので「OK」をクリック。
「完了」のポップアップが表示されますので「OK」をクリック。
「本契約への移行手続き」が終わると、【[ABLENET:VPS] 本契約への移行】というメールが届きます。
そして半日から1日程度で「サービス本契約開始通知」が届きます。この通知が届いたら正式に契約が完了したことになります。

補足解説!VPSをシャットダウンしてしまった場合の対処法
VPS上で「シャットダウン」を押してしまうと、VPSに繋がらなくなります。
「接続できませんでした」と表示され、「リモートデスクトップ接続」では接続できなくなります。
この場合は、先程の「ABLEパネル」に「ID」と「パスワード」を記入して、ログインします。
「赤枠部分」をクリックしましょう。
「電源ON」をクリックします。
「状態:電源ON」となっていればOKです。これで「リモートデスクトップ接続」ができるようになりました。
ABLENET(エイブルネット)VPSを解約する方法

step
1「ABLEパネル」にログイン
「ABLEパネル」に「ID」と「パスワード」を記入して、ログインします。
「ABLEパネル」が分からない方は本記事の見出し【補足:「クレジットカード試用期間あり」を選んだ場合】を確認してください。
step
2「解約申請」をクリック
「解約申請」をクリックします。
step
3解約希望日を選択
VPS解約申請を行うために、「解約希望日」を🔻をクリックし選択します。
step
4解約申請を行う
解約希望日を選択したら「解約申請を行う」をクリックします。
step
5解約完了
「以下の解約申請を受け付けました。」と表示されればOKです。
手続きが完了すると、ABLENETより以下のメールが届くので確認しておきましょう。
まとめ
今回は『ABLENET(エイブルネット)VPSの契約方法』を解説しました。
