YouTubeのテクニック

YouTubeのテクニック!トレンドに乗っかりつつ再生回数を安定させる方法!!!

こんにちは。

まだ若干の寒さが残っていますが、もう冬が終わってしまいますね。

 

僕は暑いのが苦手なので、この時期はいつもテンションが下降気味になります。

それに花粉が飛び始めますしね。

 

僕は、花粉症にならない自信がずっとあったんですけど、つい2年前に猛烈な花粉症に襲われて以来、この暖かくなってくる時期が大っ嫌いです。

 

しかも、僕の家の周りは、山に囲まれていて、スギとヒノキが生い茂っているという環境なのでもう本当に地獄です。

どうにかならないもんですかね。。。

YouTubeのトレンドに乗っかりつつ再生回数を安定させる!

さて、この前の記事で、YouTubeもトレンドに乗っかりましょうっと言ったんですが、トレンドに乗っかりたくてもどういう動画を作ったら良いかわからないって人もいるんじゃないでしょうか?

 

例えば今一番旬なネタは、清原さんの逮捕騒動なんですが、正直、ただニュースをコピペして載せるだけでも、それなりに再生数は稼げます。

が、それだけだったらピークが終わった時に、再生回数も激減してしまうんですよね。

 

もちろんトレンド動画としてはそれでいいんですが、できれば、ピークが終わってもそれなりに安定した再生回数がほしいじゃないですか!

だって再生されなくなったら資産としての価値は低い動画になってしまうので。

 

なのでただただそのままニュースを捉えるんじゃなくて、色々角度を変えて見て、発想の転換をしていくってことが大事ですね。

例えば「清原が逮捕された」だけのニュースを載せるんじゃなくて、「覚せい剤」というポイントに焦点を当ててみるとか。

 

「衝撃!!!清原和博が覚せい剤で逮捕!!!」

 

これだったら、ブームが過ぎたら再生数も減っていくだけの動画になってしまいます。

 

「清原だけではなかった!!!覚せい剤で逮捕されたことのある芸能人」

 

こっちは清原のブームが終わったとしても、覚せい剤で逮捕されたことのある芸能人というのがフックとなって再生され続けますよね。

 

こういうふうに、一過性のブームに乗るだけじゃなくて、安定してずっと再生されるにはどうしたら良いのかを考えるってことが大事になってきます。
(完全トレンド動画とトレンドに乗っかりつつそれなりに安定するものを作成するのがベストです。)

 

なので、いろいろまとめ方があるので、いろんな角度・視点で物事を見るようにクセづけてみてください。

 

そのためには、YouTubeをよく観察してみましょう。

他の人はどんな動画を作成しているのか、ただトレンドに乗っかってるだけなのか、それともこれだったら安定して再生されるかもとか、色々見えてくることがありますし、それを参考にしてしまえば良いいので。

 

まだよくわからないって人や、YouTubeアドセンスを始めたばかりの初心者のかたはYouTubeを観察するようにしましょう。

本当に色々アイデア湧いてくるので!

 

それでは。

=========================================

記事を最後までご覧いただきありがとうございました。

今後も価値ある情報を提供していきますので楽しみにしていてくださいね!

Lineに登録していただいた方限定で『FX自動売買システム』の無料モニター参加権をプレゼントしています。

またLINE限定の「有益な情報」「各EAの成績」限定プレゼント」も不定期配信しているので是非登録しておいてください。

Line登録は下記アイコンからお願いします!

-YouTubeのテクニック
-,

Copyright © 限界集落でカセグ , All Rights Reserved.