こんにちは。
MASA(マサ)です。

僕の入っているコミュニティでは、0から初めて1年間で8000万円達成した人、粗利ベースで月1000万達成した人など0から始めた人でも半端ない成績を収めています。
それくらい可能性を秘めているのが動画コンテンツ市場、ひいてはYoutubeです。
ただYoutubeも年々レベルが上ってきているのも事実なんですよ。
例えば今流行の漫画系ジャンルでも、ただ画像を切り替えるだけではなく、動きを加えてあげたり、BGMを切り替えたりと動きを出して視聴者を飽きさせない色々な工夫が施されています。
そうすることで視聴者を引きつけることができ、視聴者維持率の上昇や自分のチャンネルのファンになってくれる確率がグンッと上がるようになるわけですね。
昔みたいに、ただ画像を切り替えるだけファンを得ていた時代は淘汰されつつあり、今後はもっともっと動画編集レベルが上っていくことが予想されます。

もちろん外注さんを雇うのも良いのですが、やはり自分で動画編集できるスキルを身に着けておくとかなり有利なんですよね。
動画編集技術だけで食べていける人もいて、例えばこの人。
https://youtu.be/JtWVeqBoV-A

あとはかふたろうさんみたいに表立って活動はしていないけど、フリーランスとして動画編集で食べている方も実は結構います。
副業で稼がれている方なんて凄い数いて、5~10万円は普通にいるって感じですね。
そういった稼ぎ方ができてしまうのが今という時代なんです。
そんなこと昔では考えられなかったですけど時代の変化はすごいですね。

身につけた動画編集技術で副業したりそれだけで生活している人もいるのでメリットはかなり大きいかなと感じます。
学ぶべきはアドビのソフト
さて動画編集にはソフトが色々あります。
例えば無料で言えば
無料の動画編集ソフト
- 「ムービーメーカー」
- 「aviutl 」
- 「アイムービー」
有料で言えば
有料の動画編集ソフト
- 「ビデオスタジオ」
- 「PowerDirector」
- 「ファイナルカットプロ」
等など。
しかしどのソフトも世界的に有名な「Adobe関連のソフト」には敵わず、これらのソフトが使えることがかなり大切になってきます。
具体的に言うと、
画像編集ソフトである「Photoshop」
動画編集ソフトである「Premiere Pro」
エフェクト処理をする「After Effects」
この3つが使いこなせればyoutubeはもちろん動画編集で困ることはまずないし、人からお金を頂いてお仕事ができるレベルになります。
「Adobeのソフトが使える」それだけで、価値はかなりあがるのでyoutubeを考えている方はもちろん、副業として動画編集を学んで稼ぎたいという人にもこの3つを学んでいくことをオススメします。
どこで学べば良いの?
- 「Photoshop」
- 「Premiere Pro」
- 「After Effects」
これらを学べば大きなメリットがあることは分かったけど、これらのソフトって独学で学んでいくのがメチャクチャ難しいソフトなんですよ。

僕の場合「Photoshop」は完全独学でなんとか学べたんですけど、「Premiere Pro」と「After Effects」はソフトを起動させた瞬間に重々しいこの画面が出てきて↓
(Premiere Pro)
(After Effects)
だって見てくださいよ。。。
真っ暗なホーム画面から伝わるなんとも重たい雰囲気を・・・。
この画面を見て「よっしゃー!簡単そうやな!勉強して身につけたるぞ!!!」ってなった人います?
僕は秒でこう思いましたよ。
「うん。無理。」
とは言うものの少しは使いこなせるようになりたかったので、なんとか重い腰を挙げながら手探りで進めていったんですけども、もうわからないことが多すぎで頭パンクしそうでした。
ググろうと思っていても、まずわからないことを語源化するのが難しいこと難しいこと・・・苦笑
またネット上に掲載されている情報は、基礎がわかっていること前提で書いてあることが多くて、なかなかスッキリと解決しないんですよ。
「これは無理だわ」と悟りを開いて、分厚い書籍も購入したんですけど「10ページくらい見たら頭痛くなってきて閉じる」みたいな感じでしたね。苦笑
「ネットの情報だけではきつい」「書籍もきつい」となると今度探すのは、「通信講座やスクール等」だと思います。

なんか僕が求めているのは、もっとこう手っ取り早く、なおかつ優しく、なおかつ挫折せずに学べる、そんな都合の良いスクールでした。
それを求めて調べた結果、僕がたどり最終的にたどり着いたのが「MovieHacks」という動画オンライン講座でした。
MovieHacksとは?
MovieHacksは、YouTuberや企業からの依頼を受けて、『動画編集者』として生計を立てていた現役動画編集者の生ハム帝国(@nhtk21)さんが、自らの体験から実践ベースで考えた動画編集オンライン講座です。
初心者でも挫折する心配なく動画編集を学ぶことができるに加えて、youtubeに特化しているので、これを学んでおけば自分で動画を作るだけでなく、youtuberや企業からの案件にも対応できるようになります。
またMovieHacksは全部で79本の動画の動画から構成されていて、それぞれ10分~15分程度の長さで、パートごとに動画が分けられているので学習がしやすく、アニメーションやキネティック・タイポグラフィ(文字が動くアニメーションのこと)の作り方や、少し変わった動画編集方法も学ぶことができるので、これらをマスターしていけばクオリティの高い行動な動画を作れるようになります!

サービス名 | 料金 | 期間 |
動画クリエイター専攻 | ¥300,000 | 3ヶ月 |
デジハリONLINE | ¥400,000 | 6ヶ月 |
ヒューマンアカデミー | ¥260,000 | 4ヶ月 |
そして上記が他との比較表ですが、期限付きであることが多く、さらに料金も結構高いです。
MovieHacksだと半額の料金で、しかも無期限で学べますし、LINEでいつでも質問し放題ということで、ほかともいろいろと比較しましたが、最終的にこれしか良さそうなのが無かったので消去法でこれに決めましたね。
MovieHacksの特徴
実践的なソフトの使い方が学べる
MovieHacksを受講してみて思ったのは、実際の編集作業を考えた内容でできているのですが、これが本当にありがたいです。
例えば、動画をカット編集するとき、ただカットするだけではなく「いかに効率よくカットするか」を学べるんですよ。

MovieHacksの値段と基本情報
価格 | 69,800円(※買い切り) |
---|---|
サポート期間 | 無制限(LINE@による無制限の質問サポート) |
コース区分 |
・0章 事前準備編 |
受講形態 | 動画講義 |
受講区分 | オンライン受講のみ |
支払い方法
メモ
クレジットカード
PayPal
銀行振込
支払い方法は分割ができず、全て一括になります。
上記方法から選択できます。
MovieHacksの評判・評判・口コミ
生ハムさんが運営する#moviehacks を受講して3週間ほどでパソコンすら持ってなかった自分がこんな動画を作れるようになりました!まだ案件獲得はできないし、ブラインドタッチも出来ませんが動画作りが少しづつ出来る様になり嬉しいです!@nhtk21 pic.twitter.com/2jo82ABbVP
— ごうし@動画編集者 (@55Go_shi) April 1, 2020
YouTubeって最強の勉強ツールなんじゃないかと思う。
色んな人が死ぬほど動画編集のコツとかスキルを動画で投稿してるから、それ見てインプットできるし、自分のチャンネルでアウトプットもできる。
全部無料。
ただ一番最初の全体的な基本部分は教材等で学んだほうが、効率はかなり良い。#moviehacks— あかねこ@動画編集初級 (@akaneco202025) April 1, 2020
#MovieHacks テロップ横書き+追加 完了!
初心者でもこの教材は優しんじゃないかと思う。10万円になる前に購入できてよかった。
無知でもこれはできるぞ!!
楽しい!楽しすぎる!!
まだ難しくない( ^ω^ )@yuki_99_s @nhtk21— あおいゆか (@aoi_yuka1) April 1, 2020
ちなみに↑の記事にも載せていますが、動画編集初心者の私がMovieHacksを受講して初編集した動画がこれ!
(本編のみでまだオープニングとサムネイルは制作途中…!)個人的に「ありえない」の編集が気に入っています(笑)https://t.co/bkcxSyR62o
— もな??動画編集×デザイナー? (@2525monastyle) February 25, 2019
【報告】
3日前に宣言した「1週間以内に案件獲得」の件、無事獲得することができました!
今日で #MovieHacks 購入して約1ヶ月、PCが届いてから約3週間経ちました。
ここからが勝負!!— HIRO@会社員×動画編集者 (@HIRO_FILM_63) February 28, 2020
ようやくpremierでもYouTubeにアップできる程度にはなりました?
FINAL CUTからpremierに移行してできるようになったこと?✅カットテロップ
✅画像挿入
✅SE,BGMの挿入
✅色調補正
✅サムネイル制作ここまで2日でこれた?♂️
要は#moviehacks最高?♂️?— コータロー@ブロガー×動画編集者 (@tarosblog) March 25, 2020
MovieHacks全工程終了✨
それに伴いビジネスネームを
sa2→ampa(アムパー)
に変更しました?
これからが本番なので、引き続きよろしくお願いします✨
MovieHacks受講して分かったこと・・・動画編集最高で最強❤️
出会えてよかった✨#MovieHacks#ampa
— ampa(アムパ)@会社員→youtube専門動画編集者 (@sa2guri) March 23, 2020
おはようございます?
MovieHacksほんと勉強になるわ。
さ、今日もスキマ時間で積み積み。・MovieHacks受講
(アニメーション〜キネポ編)
・新規案件営業内容忘れても何回でも見直せるし、
煮詰まったら質問もできる。
最高やん。手を動かそう!
真面目に努力☺️#今日の積み上げ#MovieHacks— ゆうたパパ@真面目に努力 (@YUPAPA_CH) March 1, 2020
ひと言だけすいません!
MovieHacksこれ最高!#MovieHacks
— ?マッケンゴー船長?人繋ぎ海賊団クルー募集中 (@makkengo31) January 25, 2020

否定派の意見としては「この料金設定はありえない」という声が多かった印象。
ただ言わせてもらいますが・・・この否定派の意見は購入ページを見ただけで、実際に購入した人が否定しているわけではないため正直あまり参考にならないかなと思います。
というか購入してすらもないのに悪評レビューしてアクセス稼ぎしている人多すぎですね・・・。
販売ページをパッと見て見内容を決めつけていたり、他の人が書いている内容をパクって記事にしているので「本当に購入してないんだなぁ」というレベルの批判しか見当たらないんですよね。
実際にMovieHacksを購入した僕が思ったのは
「えげつないほど実践的!!!」
ということ。
正直、数万円~数十万円であればMovieHacksの内容を学んで落とし込んでいくだけで普通に狙っていけるレベルです。
まぁ実際に購入してみるとわかりますが、これで悪いと思うのであればほかでも満足できないんじゃないかなぁ・・・
MovieHacksのメリット
講義動画がメチャクチャわかりやすい。
MovieHacksの動画講義ですが、凄くシンプルでかつ的確に必要な情報を与えてくれるので、凄くわかりやすいです。
例えば「編集に必要なコマンド操作」「効率的なショートカットキーの設定」などの操作方法を順序立てて説明してくれたり、図や画像を用いて解説してくれるので動画編集初心者でもストレス無く、わかりやすく学習することができます。
動画編集勉強
講義内容も分かりやすく説明されており、かつ
LINEサポートもあり初心者の私にとっては素晴らしい教材です。引き続き、よろしくお願いいたします!#MovieHacks pic.twitter.com/jYOSNWc2hO— gushy (@gushy99870043) January 26, 2020
MovieHacks、まさに初心者が動画編集者になるための必要十分な知識を提供してくれている、、!
必死についていこう#MovieHacks— ほーりー?エンタメ動画編集者 (@holy_movie) January 25, 2020
昨日からmovie hacksを受講して、環境設定とかで時間かかったけど、むちゃくちゃ良い教材やと思う??#MovieHacks 初心者
— すは (@suuhaa66) January 12, 2020
youtubeに必要な動画編集スキルだけでなく画像編集も学べる
MovieHacksで学ぶと、youtubeで必要な動画編集スキルだけではなく、Photoshopの技術もきちんと学べます。
Photoshopの技術を身につければ、サムネイル編集なども簡単にできるようになるので、めちゃめちゃ良いですよ!
ちなみに僕はPhotoshopだけ独学で学んだんですけど、全然知らない機能とか一杯あってデザインの幅が凄い広がりましたね。
MovieHacksのデメリット

デメリットも当然あります。
僕が感じたデメリットはこんな感じかなと↓
受講費以外にお金がかかる。
パソコンのスペックはそれなりに必要。
決して安い金額ではない
動画編集は労働収入である
1:受講費以外にお金がかかる
基本的にAdobeの製品を使うにはお金がかかります。
昔は買取制で1つのソフトに付き数十万円の費用がかかったのですが、現在は月額制になっています。
「Photoshop」「Premiere Pro」「After Effects」を使用するには、Adobe Creative Cloudというプランに入るしか無く、月額5,680円(年間72,336円)の費用がかかることになります。
この費用を捻出できない場合は、そもそもMovieHacksを購入することは控えたほうが良いかなと思います。
2:パソコンのスペックはそれなりに必要。
次にパソコンのスペックが、それなりに必要になります。
CPU:「Core i5またはcore i7」
メモリ:「16GB以上推奨」
Adobe製品を使用するのであれば、これくらいのスペックは必要になってきます。
一応参考までに僕のノートPCのスペックを書いておくと、
メモ
CPU:core i7-4710
メモリ:16GB
コア数:クアッドコア
↑こんな感じです。
上記のスペックだと、特にカクつくことなど無くソフトは動いてくれますね。

またCPUにも世代という概念があります。
例えば僕のPCのメモリはCore i7ですが、その右に4710という数字があると思います。
この4710という数字は、先頭の数字が世代数を表しており、この場合は、第4世代のCore i7ということを表します。
この数字が仮に5775であれば、第5世代のCore i7ということを表します。
CPU世代数見分け方早見表
引用元:https://pssection9.com/archives/intel-corei7-corei5-corei3-gen-list-how-to-identify.html
2020年現在は、第10世代まで存在しており、当然この世代が新しいほど性能が高くなります。(価格も比例しますが・・・)

core i7のPCが安いから購入しては見たものの、世代数が第一世代だったという残念なこともあるので、しっかりとチェックしてなるべく最新に近いものを選ぶことをおすすめします。
3:決して安い金額ではない
MovieHacksの現在の値段は69,800円です。
やはり簡単に支払える金額ではなく、踏ん切りがつかずに躊躇したり、悩んでいる方も多いのかなと思います。
ただはっきり言ってその価値は間違いなくあるし、変な商材に手を出すくらいならこの教材を買っておけば間違いないというのが僕の意見です。
きちんと学んで、動画編集スキルを身につけていけば一生自分の財産になりますからね。

その気持ちメッチャよくわかります・・・。
なにせ僕も「お金なんて出したくない~」という人だったので。苦笑
そういう人は、僕の体験談を書いたこちらの記事を一度読んでみてください。
-
-
「クソ高ぇwww」投資初心者の僕が産まれて初めて〇〇円の情報商材を購入した時のお話。
続きを見る

4:動画編集は労働収入である
動画編集は労働収入です。
つまり作業しないと収益には繋がりません。
1人で動画編集作業を行う場合は収入の限界値も早い段階で見えてきます。
これはやはりデメリットになるかなと思います。
ですので「楽に」「簡単に」を求めている人には動画編集自体向かないかなと思いますので、Movie Hacksを購入するのは控えたほうが絶対に良いです!

まとめ
MovieHacksはこんな人にオススメです。
動画編集技術を素早く身に着けたい人。
youtubeで稼ぎたいと思っている人。
動画編集技術を身に着けて副業で稼ぎたいと思っている人。
逆にオススメではない人
情報に投資したくない人。
お金に余裕がなく投資できない人。
動画編集技術を身につける必要がない人。
現在、youtubeはバブルと呼んでも良いでしょう。
芸能人も続々と参戦してきて、テレビとはまた違った価値を与えているのがyoutubeです。

そしてyoutubeの需要が高まるということは、動画を編集できる技術を持った人が必ず必要になってきます。
動画編集技術を身に着けておけば損になることはまず無くて、仕事の幅も広がるし自分でビジネスをする際にメチャクチャ有益なんですよね。
その動画編集を身につけるには、今現段階で「MovieHacks」が一番効率が良いかなと思います。
「MovieHacks」を受講するメリット
ポイント
- 動画編集を「最短」で学べる
- 解説が丁寧で挫折しにくい
- 無期限のサポート付き
- 動画編集の流れに乗れる
- MovieHacksの受講生という「肩書き」のお陰で案件を貰いやすい
早い人では3日で学んで動画編集の案件を獲得した人もいたり、初心者の人でも2~3週間で学び終えているひとが多いみたいです。

ちなみに↓
12月副業収益報告
動画編集:369230-105000=264230
note: 339762
コンサル:624740合計:122万8732円
来月は動画編集自体の稼ぎを伸ばしたいです!
ブログとyoutubeもはじめたいなと思ってます!
2020年もよろしくお願いします!— あお (編集マーケター医学生) (@aotech6) December 31, 2019
この方は、動画編集の稼ぎ方のノウハウをnoteでの販売とコンサルをしていて、月100万以上を達成されています。
中には化け物みたいな人もいますが、それぞれ自分のペースで学んでいけば良いと思います。
ということでMovieHacksでした。
最後に
「失敗したらどうしよう・・・」
「上手くいかなかったらどうしよう・・・」
おそらくですが、多くの方はそう思って検索して本サイトにたどり着いたのではないでしょうか?
また「あと一歩背中を押してほしい」そう思って、色々と検索しているんだと思います。
僕も1年前まではその1人でした。
1年前の僕はYOUTUBE動画を視聴しても「どうやってこの編集してるんだろう?」と疑問だらけでした。
そこから色々と検索して迷いに迷って・・MovieHacksを購入しました。
自信なんて全然無かったし、お金が無駄になったらどうしよう、そんなことを最後の最後まで考えていました。
でも動画編集を学んで1年以上経った今では「こうやって編集してるんだな」「自分だったらもう少しこうするな」というふうに、以前は「分からない・出来ないこと」が当たり前にできるようになりました。
1年前の僕に言いたいのは「よくあのとき思い切って行動したな。本当にありがとう」ということ。
あの時行動していなかったら未だに「どうやってこの編集してるんだろう?」と1年前と全く同じ疑問を未だに持っていただろうと思います。
長くなってきたので最後にしますが、迷っている方は不安な気持ちを抱えたままで良いので思い切って動画編集の道に一歩踏み込んでみてください!
その一歩の勇気が自分の未来を明るいものに変えてくれます!
僕がそうだったように。
それではこのへんで。